介護アンテナ
TOP
長寿研究で東京医科大と長寿医療センターが包括連携-認知症やフレイル予防の啓発も
2023.11.15
CBnews
HOME
CBnews
長寿研究で東京医科大と長寿医療センターが包括連携-認知症やフレイル予防の啓発も
医師の参加実績、サービス担当者会議など選択式に-「かかりつけ医機能」の報酬、ケアマネと連携強化
都道府県の医療費適正化計画の在り方巡り見直しの声 -住民の予防・健康づくり偏重に警鐘、財務省
がんの手術17年比で4%減、20年に-厚労省調査、コロナの影響は見通せず
PHR利用きっかけ「把握したい情報ある」が5割-要介護者が回答、利用目的はヘルスケア管理など
コロナ補助金2割超増え大幅黒字、国病機構-財務省は支援見直し主張
マイナンバーカード活用の救急業務、検討作業加速を-総務省消防庁検討会が報告書に対応方針盛り込む
長寿研究で東京医科大と長寿医療センターが包括連携-認知症やフレイル予防の啓発も
健康長寿社会の実現や高齢者医療に携わる人材の養成などを目指し、東京医科大(新宿区)と東京都健康長寿医療センターは包括的に連携する協定を締結した。高齢者の健康や長寿に関する研究や、認知症やフレイル予防に向…
続きを見る(外部サイト)
精神科専門療法、入院1件・1日当たりの点数減少-厚労省が社会医療診療行為別統計の結果公表
精神基準病床数の検討は入院患者減少傾向勘案も-厚労省が検討会で方向性を提示
病院薬剤師46都道府県で不足見込み、36年度-「薬局」は45都道府県で供給が需要を上回る
医師会vs財務省の構図に懸念 財政審・増田氏-「本質見誤る」、診療報酬改定巡り
医療法人事業報告書ネット開示でリスク・漏洩懸念-四病協が調査結果を公表
コロナ経口薬投与、初・再診料など請求可能-当面は薬剤費の負担なし
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に