介護アンテナ
TOP
長寿研究で東京医科大と長寿医療センターが包括連携-認知症やフレイル予防の啓発も
2023.11.15
CBnews
HOME
CBnews
長寿研究で東京医科大と長寿医療センターが包括連携-認知症やフレイル予防の啓発も
国保連21年11月審査分、件数・医療費ともマイナス-平日数が1日少なく実質はプラス基調
自主回収モデルナ筋注の死亡事例は「評価不能」-1人の死因は「致死性不整脈」
7月7日デイサービス経営講座厳しい経営環境下でも最高益を上げるデイサービスの共通項
看護必要度C項目見直しへの対応は-データで読み解く病院経営(140)
イーアスできるを実現する福祉用具提案
発熱外来の診療報酬の特例10月末まで、厚労省-ハイリスク自宅療養者への電話診療の特例も
長寿研究で東京医科大と長寿医療センターが包括連携-認知症やフレイル予防の啓発も
健康長寿社会の実現や高齢者医療に携わる人材の養成などを目指し、東京医科大(新宿区)と東京都健康長寿医療センターは包括的に連携する協定を締結した。高齢者の健康や長寿に関する研究や、認知症やフレイル予防に向…
続きを見る(外部サイト)
高齢者医療制度への支援金見直し、年内に結論-出産育児一時金の大幅増も、社保審・部会議論開始
【対談】病院経営は人生を懸ける価値のある仕事-持続可能性のために病院経営を学ぶ仕組みが全国に必要
ビジネスチャット「LINE WORKS」をフル活用 翻訳機能で外国人職員とのコミュニケーションも
ヘルパンギーナ5週連続増西日本中心に流行-4県が警報レベル全都道府県で前週上回る
サイバー被害の大阪急性期医療センターが完全復旧-2カ月余りで
脆弱性指摘される機器への対策、体制確保必須に-厚労省、22年度中に省令改正
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に