介護アンテナ
TOP
長寿研究で東京医科大と長寿医療センターが包括連携-認知症やフレイル予防の啓発も
2023.11.15
CBnews
HOME
CBnews
長寿研究で東京医科大と長寿医療センターが包括連携-認知症やフレイル予防の啓発も
オンライン診療拡充、調剤の外部委託など推進へ-規制改革実施計画を決定、政府
少子化対策の財源どこから、歳出削減に飛び火-「既存の社保予算は抑制を」発言まとめ
医師面接指導申し出ない高ストレス者一覧作成し対応-産業保健検討会の岡田睦美構成員が説明
看護必要度の新患者割合、10月届出には7月から新規評価-22年度診療報酬改定で疑義解釈、医科390項目
件数が順調な伸び、支払基金6月診療分-金額伸びは低め
宿日直、日医会長「今年は相当多くの許可」-3月に要望、成果強調
長寿研究で東京医科大と長寿医療センターが包括連携-認知症やフレイル予防の啓発も
健康長寿社会の実現や高齢者医療に携わる人材の養成などを目指し、東京医科大(新宿区)と東京都健康長寿医療センターは包括的に連携する協定を締結した。高齢者の健康や長寿に関する研究や、認知症やフレイル予防に向…
続きを見る(外部サイト)
全看護職の賃上げ「骨太方針に明記を」、首相に要望-日看協など
肝がんなど研究促進事業助成件数が前年度比3倍に-厚労省が2021年度の暫定値を報告
大阪急性期・総合医療センターが再診再開-年明けに完全復旧、身代金の要求なし
一般病院が本業赤字に転落、22年度-医業利益率マイナス1.1%
自立支援と福祉用具貸与
入院患者減少も救急医療体制は深刻な状況続く-東京都が感染状況・医療提供体制の分析公表
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に