介護アンテナ
TOP
電子処方箋、9月以降普及加速へ-診療報酬で後押し視野、厚労省
2023.02.27
CBnews
HOME
CBnews
電子処方箋、9月以降普及加速へ-診療報酬で後押し視野、厚労省
インフルエンザ患者報告数が減少に転じる-厚労省が第7週の発生状況を公表
薬剤給付範囲の見直し議論不可欠、製薬協・岡田会長-重篤度・経済的負担・臨床的位置付け踏まえ
医師の働き方改革、現場からの4つの課題と対策-できるのか? 「960時間」(1)
徐放性製剤の代替薬として同じ成分の普通製剤交付-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
コロナ入院患者増「一般医療への影響も懸念」-東京都が専門家の分析公表
地ケア入院料「資源投入量を反映した評価に」-中医協で支払側委員が主張
電子処方箋、9月以降普及加速へ-診療報酬で後押し視野、厚労省
電子処方箋の普及促進策を議論する有識者らの協議会が27日初会合を開き、厚生労働省は、全国での普及拡大を9月以降に加速させる方針を示した。マイナンバーカードの健康保険証への対応に必要なオンライン資格確認…
続きを見る(外部サイト)
DPC中小病院、コロナの影響で22年度改定は有利に-先が見えない時代の戦略的病院経営(175)
医療情報ガイドライン解説動画を12/27(水)まで公開-経営管理編・企画管理編・システム運用編、改定ポイントまとめ
23年度予算成立、診療報酬の特例に63億円-社会保障費36.9兆円
“物価高騰・人材流出 介護施設の努力だけでは限界”-介護報酬改定で大幅な増額を-老施協が要望書提出
ポリファーマシー地域連携で解消、モデル事業へ-22年度に実施、厚労省
新設の「感染症対策部」トップに佐々木昌弘氏-厚労省局長級人事
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に