介護アンテナ
TOP
東京都のコロナ患者報告数が減少傾向-入院や発熱相談なども減少
2023.10.05
CBnews
HOME
CBnews
東京都のコロナ患者報告数が減少傾向-入院や発熱相談なども減少
原油・物価高騰の影響、全病院が「あり」-福祉医療機構調べの249病院
少子化対策財源3.2兆円、外来受診の定額負担などで-28年度時点で、経済同友会が試算
介護DBオープンデータに施設類型の集計を追加へ-匿名LIFE情報も 厚労省
22年度診療報酬改定の方向性探り、自院の経営に反映-CBホールディングスがオンラインセミナー
患者の紹介・逆紹介率、8月に調査-対象約3万施設、厚労省
地域包括ケアシステム構築目指し認知症支援策充実-大阪府が過疎地域持続的発展方針案を公表
東京都のコロナ患者報告数が減少傾向-入院や発熱相談なども減少
東京都は5日、新型コロナウイルス感染症のモニタリング分析を公表した。専門家による分析では、定点医療機関当たりの患者報告数について「8月下旬から9月上旬を頂点として減少傾向が続いている」と指摘している。
続きを見る(外部サイト)
大学院2年+指定科目修了者も言語聴覚士に-厚労省が受験資格見直しの省令案を公表
レムデシビルを保険収載、6万3,342円-中医協、国買い上げ分使用後に保険切り替え
難病薬エブリスディの費用対効果評価、該当性判断保留-中医協、厚労省は該当しないと報告
訪問看護情報提供療養費、情報提供先の範囲拡大へ-高校なども対象に、中医協
社会保障財源拡充は必要日薬会長-骨太方針の決定受け予算編成過程を注視
保険証の廃止時期「総点検の状況見極めて判断」-岸田首相が会見、資格確認書の更新は「5年以内」
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に