介護アンテナ
TOP
手遅れ死亡事例22年に46件、民医連-60歳以上が8割超
2023.04.05
CBnews
HOME
CBnews
手遅れ死亡事例22年に46件、民医連-60歳以上が8割超
訪問看護、支払側「医師が頻度・訪問者の指定を」-中医協・総会
コロナ後遺症の相談窓口、補助の対象外-病床確保料を半減、厚労省
文書・6情報、まずは「PUSH型」で管理-情報利活用検討会WGとりまとめで方向性
オンライン診療料の届け出32%増、21年7月-厚労省集計、一般病棟入院基本料は5年で7%減
提出データ評価加算、支払側委員が廃止主張-大半の医療機関が基準クリア「役割終えた」
【感染症情報】感染性胃腸炎が4週連続増加-手足口病も3週連続増、RSウイルスは横ばい
手遅れ死亡事例22年に46件、民医連-60歳以上が8割超
全日本民主医療機関連合会(民医連)は、国民健康保険料の滞納など経済的な理由で医療機関を受診するのが遅れ、患者が亡くなった事例が2022年1-12月に23都道県で合わせて46件あったとする調査結果を発表…
続きを見る(外部サイト)
国試合格者発表 介護福祉士6万人超 合格率72%に上昇
一般事務職員は賃上げの対象外、厚労省-薬剤師も「不可」、看護職員処遇改善評価料
感染状況推移に地域差、介護福祉施設で感染継続も-厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表
西美濃厚生病院がDPC退出へ、病床再編に伴い-回復期・慢性期医療に転換
河野規制改革担当相「悪しき前例を打破」-実現可能なメニュー先行実施へ
マイナ保険証使わない外来患者の加算を引き上げ-来年4月から12月末まで、閣僚折衝で合意
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に