介護アンテナ
TOP
救急患者対応で「医療機関の負担は長期化」-東京都コロナモニタリング会議
2023.02.09
CBnews
HOME
CBnews
救急患者対応で「医療機関の負担は長期化」-東京都コロナモニタリング会議
フロンティ「 オートフローECOシステム」 水光熱費削減に貢献 使用感はそのままに上下水道代大幅削減
高齢者救急、新病棟や「下り搬送」で対応-協力医療機関への加算も
ペン型製剤の存在知らず思い込みでシリンジを調整-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
医療機関受診時などのマスク着用推奨、厚労省-個人の判断に委ねる、3月13日以降も
全自病が医療DX委員会設置、研修会企画も視野に-サイバーセキュリティ対策含めた課題を検討へ
再確認したい組織形態別での“差”-公立病院は、なぜ赤字か(1)
救急患者対応で「医療機関の負担は長期化」-東京都コロナモニタリング会議
東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第113回)が9日開催され、感染状況・医療提供体制の分析が報告された。8日時点の新型コロナウイルス感染症の入院患者数は1,946人で、前回(1日時点)と比…
続きを見る(外部サイト)
キイトルーダ点滴静注の副作用の経過・処置記載-厚労省、医薬品・医療機器等安全性情報を公表
介護保険制度の改善求め 要望続々
パーキンソン病患者と健常者で会話内容に差異-名古屋大が研究グループの成果発表
高齢者施設への医療者派遣、補助金が倍増-看護師なら1人1時間で上限5,520円
マイナ保険証、ひも付け誤り計8,695件に-うち総点検で1,142件判明
診療報酬の大幅プラス改定提言、自民議連-不妊治療、看護賃上げと別枠で
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に