介護アンテナ
TOP
高齢者の割合が高い傾向「引き続き注意が必要」-コロナアドバイザリーボードの感染状況分析
2023.02.09
CBnews
HOME
CBnews
高齢者の割合が高い傾向「引き続き注意が必要」-コロナアドバイザリーボードの感染状況分析
シーディーアイ 「SOIN」新バージョンリリース
兼業先の労働時間把握、国立大学病院の4分の1超-病院長会議「進みつつある」
救命救急センター充実段階評価、コロナ影響を精査-厚労省がワーキンググループに必要性提示
役割分担促進で「なんちゃって急性期」に打撃-【記者覆面座談会】診療報酬改定を語る(上)
かかりつけ医機能推進の議論始まる-介護との連携強化などがテーマに
看護職員処遇改善評価料が問いかけた“適正”な配分とは-先が見えない時代の戦略的病院経営(182)
高齢者の割合が高い傾向「引き続き注意が必要」-コロナアドバイザリーボードの感染状況分析
厚生労働省が公表した第116回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(8日開催)の感染状況の評価では、昨年夏の感染拡大時よりも、新規感染者に占める80歳代以上の高齢者の割合が高い傾向にあるこ…
続きを見る(外部サイト)
都道府県のハンセン病関連文書の保管状況把握へ-厚労省健康局長が通知、病院関係部局などが対象
訪問介護の基本報酬引き下げ-特養・老健などはアップ、24年度改定
特養の入所に関する指針を一部改正、厚労省-要介護1と2の「特定入所」を明確化
今年10月新設「ベア加算」 厚労省が計画書・報告書の様式例を通知
社会保障財源拡充は必要日薬会長-骨太方針の決定受け予算編成過程を注視
特養での配置医師 勤務先は「当該特養以外」が約8割-医師数の平均は「1人」が6割超 介護給付費分科会
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に