介護アンテナ
TOP
介護予防・重度化防止の標準的手法などを開発-2023年度厚労科学研究、訪問看護の方策検証も
2022.12.21
CBnews
HOME
CBnews
介護予防・重度化防止の標準的手法などを開発-2023年度厚労科学研究、訪問看護の方策検証も
21年度概算医療費伸び4%台半ばを割り込む可能性-4-1月+5.1%も2-3月は+1%程度の見込み
【6/15・無料WEBセミナ】 「コロナ禍で本格化!実地指導改め運営指導対策」
軽症・無症状高齢者の臨時医療施設の運用が重要-東京都コロナモニタリング会議の専門家意見
24年の医師国試出願者数、1万900人程度想定-厚労省が概要を公表
高齢化率52%の町で見守り機器導入 働きやすい職場づくりで人材確保めざす
空港検疫コロナ陽性、日本・外国籍共に増加-厚労省が検査実績を更新、米国が最多
介護予防・重度化防止の標準的手法などを開発-2023年度厚労科学研究、訪問看護の方策検証も
厚生労働省が21日に公表した2023年度厚生労働科学研究費補助金(第1次)の公募要項では、長寿科学政策研究事業について「介護予防や重度化防止の標準的手法や効果的・効率的なサービス提供の体制・手法等を開発…
続きを見る(外部サイト)
コロナ医療提供体制助言の「戦略ボード」設置-東京都が発表、知事補佐する「戦略監」と連携も
診療報酬全体で0.94%引き下げへ、政府方針-薬価マイナス1.35%、本体プラス0.43%
シルバー産業新聞2019年11月20日号
インフルエンザ、25都府県から計50人の報告-厚労省が3-9日の1週間の状況公表
個人防護具の3回目配布、来年1月下旬開始を予定-厚労省が都道府県などに事務連絡
医業利益率、一般病院はマイナス1.1%-20年度、福祉医療機構調査
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.01.27
生産性向上、業務効率化に偏れば職員の心を壊す-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(85)
2023.01.26
保有システムでの情報漏洩、医療機関・薬局の責任範囲-電子処方箋利用で、厚労省がFAQ更新
2023.01.26
薬剤費の2割、1.8兆円の長期収載品に焦点-厚労省、患者視点から医療上の必要性分析も
2023.01.26
BF.7・BQ.1.1などの割合が上昇-東京都のゲノム解析結果、BA.5は下がる
2023.01.26
新規陽性の高齢者数減少も「未だ高い水準で推移」-東京都コロナモニタリング会議専門家意見
2023.01.26
入院患者減少傾向も「依然として高い水準で推移」-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表