介護アンテナ
TOP
訪看事業所での常備容認を、抗生剤など-規制改革会議WGで日看協
2022.11.07
CBnews
HOME
CBnews
訪看事業所での常備容認を、抗生剤など-規制改革会議WGで日看協
魅力に欠ける早期離床・リハビリテーション加算の点数-データで読み解く病院経営(142)
削減した財源「すべて現役世代の負軽減に充当を」-被用者保険者間の格差是正で、関係5団体
中医協、薬価・材料・費用対効果評価の制度改革骨子了承-調整幅2%は引き続き検討、上乗せなし
入院基本料など個別事項の議論5月から開始-中医協・分科会 改定影響の23年度調査項目了承
コロナ死亡者数「これまでの最高値を超える状況」-アドバイザリーボードの感染状況評価
マイナ保険証利用促進、「利用実績に応じた評価検討」-次期報酬改定で厚労省 医療機関などの取り組み調査へ
訪看事業所での常備容認を、抗生剤など-規制改革会議WGで日看協
日本看護協会は7日、政府の規制改革推進会議のワーキング・グループ(WG)で、訪問看護ステーション(ST)での一定範囲の薬剤の常備を認めるよう求めた。在宅で療養する患者らの状態の変化にタイムリーに対応でき…
続きを見る(外部サイト)
ハイリスク自宅療養者への電話診療、特例継続-厚労省、9月末に期限を延長
看護師の国家試験、合格率は91.3%-厚労省が発表、前回比0.9ポイント上昇
新サービス類型、訪問介護崩壊阻止のわずかな望みか-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(83)
健康保険証「来年秋に終了」首相-利用促進への取り組みに意欲
国交省、ハザードマップを改良へ-視覚障害者に災害リスク情報が伝わりやすいように
地域特集・滋賀 在宅看取り・排泄支援体制を強化
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に