介護アンテナ
TOP
救急外来の多職種配置・連携、検討会の論点に-厚労省が提示、研究結果踏まえ検討
2022.10.14
CBnews
HOME
CBnews
救急外来の多職種配置・連携、検討会の論点に-厚労省が提示、研究結果踏まえ検討
空港検疫コロナ陽性、日本国籍・外国籍共に増加-厚労省が検査実績を更新、陽性率もアップ
【1/20:オンライン】「MCI専門士」資格講座
都立病院機構設立、14病院1施設を一体的に運営-行政的医療を提供、地域包括ケア構築支援も
全日病猪口会長を再選4期目体制スタート-副会長5人も続投
日医会長「医療従事者の心を折らないで」-オミクロン株に警鐘鳴らす
提出データ評価加算、支払側委員が廃止主張-大半の医療機関が基準クリア「役割終えた」
救急外来の多職種配置・連携、検討会の論点に-厚労省が提示、研究結果踏まえ検討
厚生労働省は、13日に開かれた救急医療の現場における医療関係職種の在り方に関する検討会の初会合で、救急外来の多職種の配置や連携に関する論点を示した。
続きを見る(外部サイト)
「かかりつけ医機能」報告、25年度開始-報告内容は来年夏ごろ具体化
骨太方針 介護ロボットやICT機器導入盛り込む-施設の協働化や有料職業紹介の指導監督も
精神科病院入退院繰り返す人は地域定着支援の対象-厚労省が報酬改定検討チームに明確化を提案
急性期一般1の在院日数「16日以内」で決着-公益裁定で、救急搬送後の入院は「2日間」評価
やまゆり園再生基本構想を考える⑭/中山清司(連載171)
オミクロン株、国内発生が3,000件超に-厚労省が発表、55%が渡航歴ない水際関係以外
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に