介護アンテナ
TOP
高齢者の権利擁護・意思決定、対応科目の時間数増-介護支援専門員研修の基準改正へ
2022.10.07
CBnews
HOME
CBnews
高齢者の権利擁護・意思決定、対応科目の時間数増-介護支援専門員研修の基準改正へ
地域医療確保加算、救急搬送2千件以上の要件柔軟化を-中医協・分科会で複数委員
新型コロナの呼称は維持、5類移行後も-厚科審・部会が了承
【3/14・web】 「令和時代の介護職の育て方!!職員定着と離職防止策とは」 積水化学工業・積水ホームテクノ協同開催
病院看護師の処遇改善へ、「入院基本料引き上げを」-日病が厚労省に提言
外国人患者受け入れ、調整役の養成研修実施へ-2月8日から、厚労省
件数・金額とも落ち着いた伸び続く、国保連2月審査分-入院は件数マイナス
高齢者の権利擁護・意思決定、対応科目の時間数増-介護支援専門員研修の基準改正へ
厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課は7日、介護支援専門員研修の基準の一部を改正する告示案を公表した。介護支援専門員実務研修について、高齢者の権利擁護・意思決定に関する内容を追加・充実させるため、…
続きを見る(外部サイト)
東京は過去最大規模の感染拡大、一般医療の制限も-厚労省、コロナアドバイザリーボードの分析公表
ケアマネ受験資格、実務経験年数の見直しが必要-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(88)
コロナ新規症例報告数「全ての年齢群で増加」-感染研が第28週のサーベイランス公表
東京都のコロナ入院患者数、過去最多を更新-検査陽性率「極めて高い値で推移」
【感染症情報】手足口病の患者報告数が4週連続減-感染性胃腸炎、RSウイルス感染症なども減少
ワクチン接種委託業務で不適正事案、過払い防止を-厚労省が事務連絡、抜き打ちで現地確認も
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に