介護アンテナ
TOP
高齢者の権利擁護・意思決定、対応科目の時間数増-介護支援専門員研修の基準改正へ
2022.10.07
CBnews
HOME
CBnews
高齢者の権利擁護・意思決定、対応科目の時間数増-介護支援専門員研修の基準改正へ
コロナ禍は「こころの健康に無視できない悪影響」-健康日本21第二次の最終評価報告書素案
ランサムウェア被害、医療・福祉分野は昨年件数上回る-1-6月は9件
DPC中小病院、コロナの影響で22年度改定は有利に-先が見えない時代の戦略的病院経営(175)
ツクイ 外国人雇用システムで業務半減「Linkus」導入
行動データから認知症を早期発見 見守りセンサーにAI搭載
ワクチン2回接種の職員・患者にも厳重な対策必要-コロナ会議専門家意見、医療機関でコロナ感染報告
高齢者の権利擁護・意思決定、対応科目の時間数増-介護支援専門員研修の基準改正へ
厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課は7日、介護支援専門員研修の基準の一部を改正する告示案を公表した。介護支援専門員実務研修について、高齢者の権利擁護・意思決定に関する内容を追加・充実させるため、…
続きを見る(外部サイト)
急性期一般2-6「早急に廃止」求める、支払側-新たな病棟類型への移行を想定
介護処遇改善補助金、特養8割超が取得も「不十分」-老施協
パーキンソン病患者と健常者で会話内容に差異-名古屋大が研究グループの成果発表
がん患者カルテデータ、HL7FHIRに変換し活用-東京医科歯科大・日立システムズ共同研究で
マイナ保険証問題で利用者にヒヤリング
コロナ重症例の人工呼吸器装着患者が微増-感染研が第8週のサーベイランス週報公表
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に