介護アンテナ
TOP
高齢者の権利擁護・意思決定、対応科目の時間数増-介護支援専門員研修の基準改正へ
2022.10.07
CBnews
HOME
CBnews
高齢者の権利擁護・意思決定、対応科目の時間数増-介護支援専門員研修の基準改正へ
総合事業、「多様な主体」の参加後押しへ-中間整理案を大筋了承、厚労省検討会
薬剤の不安定な供給、「毎年薬価改定の弊害」-日病協・代表者会議
在宅で積極的役割担う機関、医療計画に記載へ-圏域内に1つ以上設定、厚労省WG了承
新型コロナ患者報告数が9週連続で減少-第44週の発生状況、厚労省
生後6カ月-4歳用のコロナワクチン承認-オミクロン株BA.4-5対応型も、厚労省
定員11人以上のユニット、特養・老健で設置進まず-21年度の報酬改定後、厚労省の調査研究事業
高齢者の権利擁護・意思決定、対応科目の時間数増-介護支援専門員研修の基準改正へ
厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課は7日、介護支援専門員研修の基準の一部を改正する告示案を公表した。介護支援専門員実務研修について、高齢者の権利擁護・意思決定に関する内容を追加・充実させるため、…
続きを見る(外部サイト)
匿名感染症情報の第三者提供開始時はコロナが対象-制度化に向け議論開始厚労省有識者会議
介護医療院802施設に、3カ月で8施設増-9月末、ペース鈍化
高齢者入院が高い値で推移「多くの人手を要する」-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表
次期改正、 特養の入所基準見直しを検討
要介護度の維持改善で都が介護事業所に報奨金-最大40万円、来年1月から受け付け
LIFE項目見直しへ、アカデミアや現場の意見を基に-23年度に関連事業、厚労省
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に