介護アンテナ
TOP
育児・介護休業は「看護職員等の数」に含めず-10月新設の看護職員処遇改善評価料
2022.09.28
CBnews
HOME
CBnews
育児・介護休業は「看護職員等の数」に含めず-10月新設の看護職員処遇改善評価料
改定で広がる看護配置と看護必要度の矛盾-データで読み解く病院経営(144)
臨床研修医の採用実績、前年度比増の9,388人
新規感染者数「全国的に上昇傾向に転じた」-コロナアドバイザリーボード分析・評価
がん治療と仕事の両立支援強化へ、厚労省-化学療法外来へのシフトを報酬で後押し
コロナワクチン3回目接種で救急セット用意推奨-厚労省が事務連絡、エアロゾル発生手技の可能性も
管理栄養士国試出題改定、多職種連携など見直しを-検討会報告書案、「他の職種にも分かる形で」
育児・介護休業は「看護職員等の数」に含めず-10月新設の看護職員処遇改善評価料
看護職員の賃金を引き上げるため、看護職員処遇改善評価料が10月に新設されるのに先立ち、厚生労働省は、この加算の取り扱いに関する事務連絡を出した。全部で165通り設定する評価料のうち、どれを届け出るかを…
続きを見る(外部サイト)
若年性認知症の治療や支援に導くプロセス検討-2023年度厚生労働科学研究で優先的に推進
コロナ新規患者報告数、41都道府県で増加-厚労省が第33週の発生状況を公表
回復期で口腔管理促進へ、患者の8割超に機能障害-リハビリと栄養・口腔管理の連携・推進の一環
厚労省「難病ケアマネジメント」セミナー開催、10/17 オンライン配信
シルバー産業新聞 3月10日号を発刊しました
患者の「意思決定支援」、新たな仕組みを提案-厚労省、自尊心・自己肯定感回復などの必要性も
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に