介護アンテナ
TOP
“適切なケアマネ手法”なぜ事務連絡が1年に9回も-地域共生社会での介護事業のカタチ(2)
2022.08.01
CBnews
HOME
CBnews
“適切なケアマネ手法”なぜ事務連絡が1年に9回も-地域共生社会での介護事業のカタチ(2)
産後自殺予防介入、うつ病以外の幅広い精神疾患も-東北大が研究成果発表、DPCデータ解析・検証
医療広告ガイドライン改正へ 厚労省-「未承認薬は救済制度の対象外」明示、限定解除要件に
外国人介護人材の就労実態を整理・分析へ-厚労省、介護施設の配置基準などを調査
中間層が支える介護保険
薬局機能の強化策具体化へ、厚労省検討会-来年夏をめどに一定の取りまとめ
唾液抗原定性検査キット販売、手順書用いて説明を-厚労省コロナ対策本部などが事務連絡
“適切なケアマネ手法”なぜ事務連絡が1年に9回も-地域共生社会での介護事業のカタチ(2)
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 厚生労働省は、2022年7月15日に適切なケアマネジメント手法について9回目となる介護保険最新情報を発出した(Vol.1088)。この手法…
続きを見る(外部サイト)
病院事業の経常収支、16億円の黒字で目標上回る-山形県が21年度の経営計画点検・評価報告書公表
自殺防止SNS相談1件当たりのコストは343円-厚労省が開示
ワクチン生産整備事業、第3次公募の採択結果公表-厚労省、国内製造による安定供給を促進
自立支援を阻む「現実」と「超える手段」
インスタでの採用広報が大当たり、定着率もアップ-【病院広報アワード】各媒体の好循環図る
地域医療構想実現へ年度目標、対応方針の策定率-全国ベースで「25 年度100%」目指す
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に