介護アンテナ
TOP
コロナ新規患者報告数が3週連続で増加-厚労省が第35週の発生状況を公表
2023.09.08
CBnews
HOME
CBnews
コロナ新規患者報告数が3週連続で増加-厚労省が第35週の発生状況を公表
高齢者の熱中症対策、「最新の役立つ情報」を提供-環境省が7月7日にシンポジウム開催
管理栄養士の在宅介入、 終末期の食支援に効果
再び急増の感染者数、感染症対策は待ったなし- 介護経営はどう変わる? 小濱道博が今を語る(17)
病床確保料「移行期間」に縮小、5類移行で-政府検討、入院調整は行政から現場主導へ
地域に選ばれる病院、鍵は「PFM」-董仙会理事長・神野氏、都内で講演
一般薬と併用問題ないと回答後に相互作用が判明-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
コロナ新規患者報告数が3週連続で増加-厚労省が第35週の発生状況を公表
厚生労働省は8日、新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。第35週(8月28日-9月3日)の定点医療機関当たりの新規患者報告数は、前週比4.1%増の20.5人で、3週連続で増加した。37都道府県…
続きを見る(外部サイト)
西美濃厚生病院がDPC退出へ、病床再編に伴い-回復期・慢性期医療に転換
医療現場の感染対策、簡単に緩められる問題でない-コロナ分類見直しで日医の釜萢常任理事
訪問看護ステーション、目指すのは機能強化型? 敷地内?(後編)-データで読み解く病院経営(163)
在院日数短縮の競争激化、問われる“善”とは-先が見えない時代の戦略的病院経営(200)
IoTプラットフォームを訪問介護事業者に提供、ブライト・ヴィー
「B」「連携B」水準解消で年226億円必要-働き方改革、国立大病院長会議が試算
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に