介護アンテナ
TOP
“適切なケアマネ手法”なぜ事務連絡が1年に9回も-地域共生社会での介護事業のカタチ(2)
2022.08.01
CBnews
HOME
CBnews
“適切なケアマネ手法”なぜ事務連絡が1年に9回も-地域共生社会での介護事業のカタチ(2)
厚労省、初の飲酒ガイドライン作成へ-“お酒のリスク”知識を普及・推進
急性期充実体制加算、上乗せ評価を新設へ-「小児・周産期・精神科充実体制加算」
コロナ医療支援に国費21兆円投入-成果検証を主張、財務省
インフル患者報告407人、コロナ流行前の5.5%-厚労省が発生状況公表、7-13日の1週間
インフル患者3週連続減学級閉鎖なども減少傾向-厚労省が第23週の発生状況を公表
コロナワクチン健康被害労災保険給付、適切対応を-厚労省、都道府県労働局長に留意事項伝達
“適切なケアマネ手法”なぜ事務連絡が1年に9回も-地域共生社会での介護事業のカタチ(2)
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 厚生労働省は、2022年7月15日に適切なケアマネジメント手法について9回目となる介護保険最新情報を発出した(Vol.1088)。この手法…
続きを見る(外部サイト)
医療法人数、5万7,000を突破 3月末-「持分なし」は1万9,000法人余
「緊急承認制度」活用の働き掛け検討、塩野義-申請中のコロナ飲み薬
全国のインフルエンザ患者報告数が2週連続で減少-厚労省が第12週の発生状況を公表
重度脊髄損傷者対応の療護施設、委託基準を策定-国交省、受け入れ病院を公募へ
どうする、どうなる!?「かかりつけ医機能」の定義-【インタビュー編2】財務省案実現なら「死活問題」
福祉用具を安全に利用するための方針案を承認 -重大事故情報のネット公表など 厚労省検討会
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に