介護アンテナ
TOP
「心理的虐待」が最も高い割合、児童心理司ら増員も-埼玉県が児童虐待相談対応状況と取り組みを公表
2022.07.29
CBnews
HOME
CBnews
「心理的虐待」が最も高い割合、児童心理司ら増員も-埼玉県が児童虐待相談対応状況と取り組みを公表
【1/20:オンライン】「MCI専門士」資格講座
N95マスクなど国備蓄の医療用物資を売却-厚労省が事務連絡、一般競争入札で
「ちょっと待て 誰にあげるの その薬」が金賞に-薬剤耐性あるある川柳の医療従事者部門
後発薬不正で監視体制強化、厚労相表明-「信用を著しく失墜」
障害福祉計画、市町村の共同策定を明示-厚労省が社保審部会に提案
マイナ保険証10割請求回避の運用を通知-厚労省資格申立書の運用は9月請求分から
「心理的虐待」が最も高い割合、児童心理司ら増員も-埼玉県が児童虐待相談対応状況と取り組みを公表
埼玉県は29日、児童相談所の児童虐待相談対応の状況と今後の取り組みを公表した。2022年度は児童心理司と児童福祉司を増員しており、ICTを活用した業務効率化で相談対応の充実を図るという。
続きを見る(外部サイト)
貸与種目の販売移行、貸与単品プラン俎上に 「貸与・販売種目のあり方検」初開催
審議会のライブ配信、コロナ5類移行後は?-加藤厚労相「支障ないなら継続していけば」
システムプラネット 介護業務支援システム「楽々ケア」シリーズ ICT機器導入支援サービスも展開
診療報酬上の「十分な対応」を要望、日病協-5類移行後、「今も多くの病院で集団感染」
鈴鹿亀山広域連合 地域包括6から10に拡大 圏域縮小できめ細かな対応
子育て世代の心身の健康リスク予防支援などを選定-東京都の事業化促進プロジェクト
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に