介護アンテナ
TOP
行動制限の必要性、現時点で否定-後藤厚労相
2022.07.22
CBnews
HOME
CBnews
行動制限の必要性、現時点で否定-後藤厚労相
病院薬剤師確保、診療報酬対応なら調剤含め検討必要-日病協・代表者会議
福祉用具、物価高騰で1割強が上限価格アップ 半年ごとの実態把握へ
重症心身障害児 18歳以降の「生活介護」拡充を-医療型短期入所の基準緩和も 報酬改定検討で
小児がん拠点病院、専門医師の配置充実へ-厚労省WG
匿名感染症関連情報の利活用、有識者会議設置へ-厚労省、ガイドライン作成も
30-49歳男性は「仕事・収入不安」の割合高い-厚労省がコロナメンタルヘルス調査報告書を公表
行動制限の必要性、現時点で否定-後藤厚労相
後藤茂之厚生労働相は22日の閣議後の記者会見で、今後の新型コロナウイルスの感染状況について引き続き最大限の警戒を保っていく必要があるとした上で、「直ちに行動制限を行うほどの医療の逼迫の程度であるという…
続きを見る(外部サイト)
アレルギー取り上げた報告書、医療機関に周知を-厚労省医療安全推進室長らが通知
有料老人ホームの前払金「違反施設が一定数存在」-福岡や東京など12都府県の41施設で未保全
LIFE項目見直しへ、アカデミアや現場の意見を基に-23年度に関連事業、厚労省
【8月1日・オンライン】ウェブセミナー「ニーズ×シーズ マッチングセミナー2023~先行事例から学ぶ、介護テクノロジー開発の展望~」 NTTデータ
分子標的治療薬耐性化の原因と克服方法を示す-愛知県がんセンターが研究グループの成果発表
地域包括支援センターの職員配置、柔軟化を提案-主任ケアマネに「準ずる者」の範囲拡大も、厚労省
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に