介護アンテナ
TOP
塩野義のコロナ飲み薬、承認の結論持ち越し-「慎重に議論重ねる必要」、薬食審・部会
2022.06.22
CBnews
HOME
CBnews
塩野義のコロナ飲み薬、承認の結論持ち越し-「慎重に議論重ねる必要」、薬食審・部会
フレイルチェック、健康測定や保健指導への活用を-厚労省が労働者健康増進指針改正案の概要公表
特養▲1.0%、老健▲1.1で初の赤字 22年度決算収支差率2.4%
看護必要度・かかりつけ医機能評価再構築など課題指摘-中医協答申で支払側、診療側は「無理な厳格化」を懸念
アラベルとアラグリオ、「併用禁忌」解除-「併用注意」に変更へ
「ハラスメント」訪問系の潜在的課題か 京都ヘルパー協
シルバー産業新聞2019年8月30日号
塩野義のコロナ飲み薬、承認の結論持ち越し-「慎重に議論重ねる必要」、薬食審・部会
薬事・食品衛生審議会(厚生労働相の諮問機関)の医薬品第二部会は22日、塩野義製薬(大阪市)が開発した新型コロナウイルス感染症の経口治療薬「ゾコーバ錠」の製造販売承認の可否について結論を持ち越し、今後の薬…
続きを見る(外部サイト)
男性看護師の就業者数が10年で1.8倍に
IoTプラットフォームを訪問介護事業者に提供、ブライト・ヴィー
新型コロナ患者報告数が3週連続で減少-厚労省が第38週の発生状況を公表
シルバー産業新聞1997年8月10日号【第10号】
東京都立病院職員コロナ感染続出、看護師2人入院-病院経営本部が発表、濃厚接触者自宅待機も
その検査必要? 業務のばらつきを「見える化」する-医療DXは何をもたらすのか インタビュー<�下>
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に