介護アンテナ
TOP
感染症の危機対応、平時から情報共有・連携が必須-政府のコロナ有識者会議報告書
2022.06.16
CBnews
HOME
CBnews
感染症の危機対応、平時から情報共有・連携が必須-政府のコロナ有識者会議報告書
オンライン資格確認、状況調査を個別に実施へ-骨太方針2022での見直し受け基礎的材料に
京都府 専門学校誘致・実習施設開設し北部の介護人材確保
看護処遇改善、級別標準職務表の改正踏まえ検討を-厚労省
既製品の治療用装具、療養費支給の算定方法見直し-11月から適用、厚労省通知
上位4つの圏域が山口 中国ブロック-30圏域中24が全国平均超え 「データは語る」(7)
「かかりつけ医機能」多職種連携のグループで-諮問会議の民間議員、地域医療構想てこ入れも
感染症の危機対応、平時から情報共有・連携が必須-政府のコロナ有識者会議報告書
政府の「新型コロナウイルス感染症対応に関する有識者会議」は15日、次の感染症危機に向けた中長期的な課題を整理した報告書を取りまとめた。医療提供体制について、「次の感染症危機を考えれば、平時から関係者間の…
続きを見る(外部サイト)
「薬と健康の週間」、10月17-23日-「かかりつけ薬剤師」持つ利点など周知
【200字で再確認】22年度診療報酬改定・経過措置9月末の巻(31)-摂食嚥下機能回復体制加算「専従の常勤言語聴覚士」
光ディスクでのレセプト請求、原則オンライン化へ-24年9月末までに、厚労省
敷地内薬局がある病院、総合入院体制加算の算定認めず-24年度診療報酬改定
東京のコロナ患者報告数、全ての年代で増加-「救急医療厳しさ増している」、都が専門家分析公表
特発性過眠症、発症に関与する遺伝子発見-東京都医学総合研究所・NCGMなどの研究チーム
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に