介護アンテナ
TOP
リフィル処方箋の発行、病院より診療所が積極的-意思決定の差が影響か、保険薬局協会・調査
2022.06.13
CBnews
HOME
CBnews
リフィル処方箋の発行、病院より診療所が積極的-意思決定の差が影響か、保険薬局協会・調査
無床診療所4月から138カ所増、23年5月末-病院は3カ所減、厚労省調査
コロナ予防接種疑い症状報告に心筋炎・心膜炎追加-厚労省健康局長が施行規則改正省令の公布を通知
データ提出加算、61病院が2月の算定不可に-提出遅れなどで
NDBの第三者提供まで平均330.5日、21年-厚労省が運用改善へ、規制改革会議で
咳止め・去痰薬不足に「あらゆる手立て」指示-武見厚労相 記者会見で
NDBの第三者提供まで平均330.5日、21年-厚労省が運用改善へ、規制改革会議で
リフィル処方箋の発行、病院より診療所が積極的-意思決定の差が影響か、保険薬局協会・調査
一定期間内に繰り返し使用できる「リフィル処方箋」を、病院よりもクリニックの方が積極的に発行しているようだ。日本保険薬局協会が実施した調査によると、処方箋の発行元で「おおむねクリニック」と回答した数は病院…
続きを見る(外部サイト)
看多機の設置促進を 介護報酬改定で厚労省に要望-日看協、介護施設などの看護提供体制整備も
薬剤調製業務の外部委託、年度内に結論-規制改革推進会議
長津田厚生総合病院が指定取り消しへ、来年3月末閉院-診療報酬の不正請求で
看護師確保の基本指針改正「高く評価」-日看協見解
健康危機管理体制整備で保健所の既存業務縮小も-厚労省が地域保健対策推進指針の改正案を公表
生殖補助医療管理料「治療中に43歳」も算定可-計画に基づく1回分、厚労省
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に