介護アンテナ
TOP
コロナ恐怖尺度、日常生活の支障判断基準値を提案-筑波大の太刀川教授らが調査データ解析
2023.01.13
CBnews
HOME
CBnews
コロナ恐怖尺度、日常生活の支障判断基準値を提案-筑波大の太刀川教授らが調査データ解析
10月介護報酬臨時改定、第3の処遇改善加算創設へ-審議報告案を大筋了承、社保審・介護給付費分科会
介護・看護現場の業務効率化・コスト削減を目的とした専用ボトル「けんだくボトル」/「陰洗ボトル シャワータイプ」 シンリョウ
リリアムスポット2 試用貸出でも好評
85%で後発品調剤、一般名処方に重点か-中医協、後発品使用促進策
コロナ医療提供体制助言の「戦略ボード」設置-東京都が発表、知事補佐する「戦略監」と連携も
初診料の算定がコロナ前の8割まで回復-オンライン診療料再び減、21年6月審査分
コロナ恐怖尺度、日常生活の支障判断基準値を提案-筑波大の太刀川教授らが調査データ解析
国立大学法人筑波大は13日、同大医学医療系の太刀川弘和教授らが新型コロナウイルス恐怖尺度(Fear of COVID-19 Scale:FCV-19S)のカットオフ値を提案したと発表した。
続きを見る(外部サイト)
オンライン資格確認、義務化なら費用補助を-日精協・山崎会長
臭いを漏らさないおしゃれなゴミ箱「HOALU(ホアル)」
小多機の運営基準改正、26日施行を周知-厚労省通知
オン資の導入猶予、医師「70歳以上」が目安-厚労省、「やむを得ない場合」の例示す
科学的介護研修(LIFE)の実際と現場での活用方法<8月19日・オンライン>
小児向けファイザーワクチン、21日にも承認-3月ごろ接種開始、投与量3分の2
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.02.03
電子処方箋ポータルサイト開設、支払基金-リフィル対応「早期実装へ準備」
2023.02.03
赤字の老健が3分の1に、21年度-赤字割合、2年間で12ポイント増
2023.02.03
インフル報告数、全国で「注意報レベル」超え-感染研
2023.02.03
マイナ保険証対応、まずアカウント登録を-医療機関や薬局にDMで呼び掛け、厚労省
2023.02.03
セキュリティーの責任分界、病院2割しか合意形成せず-日病調べ
2023.02.03
医療計画策定の基本方針、厚労省が改正案-4月適用、地域医療構想てこ入れ