介護アンテナ
TOP
コロナ恐怖尺度、日常生活の支障判断基準値を提案-筑波大の太刀川教授らが調査データ解析
2023.01.13
CBnews
HOME
CBnews
コロナ恐怖尺度、日常生活の支障判断基準値を提案-筑波大の太刀川教授らが調査データ解析
インフルエンザ、25都府県から計69人の報告-厚労省が17-23日の1週間の状況公表
医師の「包括指示」活用推進、政府内で調整へ-答申に向けて規制改革会議
シルバー産業新聞1999年12月10日号
空港検疫陽性は日本国籍19検体・外国籍26検体-厚労省がコロナ検査実績を更新
コロナ新規症例報告数「全ての年齢群で増加」-感染研が第28週のサーベイランス公表
台湾からの医療機器支援、対象外施設への転用不可-厚労省がQ&A作成し都道府県などに事務連絡
コロナ恐怖尺度、日常生活の支障判断基準値を提案-筑波大の太刀川教授らが調査データ解析
国立大学法人筑波大は13日、同大医学医療系の太刀川弘和教授らが新型コロナウイルス恐怖尺度(Fear of COVID-19 Scale:FCV-19S)のカットオフ値を提案したと発表した。
続きを見る(外部サイト)
《福祉用具で解決!介護の困りごと》多種多様なおむつ、状態に 合わせた選択で安心を/排泄支援(浜田きよ子さん)
介護保険施設に協力医療機関定める義務を 厚労省案-委員からは「地域によっては困難」と指摘相次ぐ
病院経営改善データ「誤解招く恐れ」、四病協-財務省に抗議検討
一般病院の赤字幅拡大、コロナ補助金なしで-22年度は1.2ポイント悪化、医療経済実態調査
原価開示度50%未満・加算係数0で市場性加算も消える-中医協、新薬8成分11品目など薬価収載を了承
ゾコーバ薬価一治療で5万1,851.8円、ピーク時192億円-中医協、3,000億円超への急拡大にも備え
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に