介護アンテナ
TOP
宿日直許可申請の相談内容、半数超が「基準」-相談は約2カ月で80件余り
2022.06.10
CBnews
HOME
CBnews
宿日直許可申請の相談内容、半数超が「基準」-相談は約2カ月で80件余り
アカデミアの創薬研究強化を、厚労省有識者検討会-ベンチャー支援に現場から多彩な提案
オンライン診療を強力に推進、年内に新重点計画決定-政府・デジタル社会推進会議
初動対応の減収補償、医療機関の種別・類型を問わず-新たな感染症で厚労省
中等症対応の加算1,900点を840点に、10月以降-コロナ特例大半を大幅減、中医協了承
感染拡大時の役割分担を都道府県が記載へ-医療計画見直し、厚労省がイメージ
令和5年度 介護ロボット、ICT関連補助事業 都道府県の実施状況(随時更新)
宿日直許可申請の相談内容、半数超が「基準」-相談は約2カ月で80件余り
厚生労働省によると、「宿日直許可」の申請に関する相談窓口を設置してから約2カ月間で医療機関から80件余りの相談が寄せられ、うち半数超が「許可基準」に関する内容だった。
続きを見る(外部サイト)
災害時にそのまま避難できる防災対応のルームシューズ 「防災ルームシューズ」 =徳武産業=
東京の医療体制は「深刻な機能不全」-都がモニタリング会議の専門家コメント公表
外国人介護人材の受け入れ促進でマッチング支援-大阪府介護・福祉人材確保戦略の見直し案
電子カルテ情報共有サービスに健診結果の実装目指す-サービス稼働時に 「患者サマリー」も、厚労省
定点だけでは把握困難、コロナの感染状況-日医・釜萢氏
確認不足による誤投与で35人死亡、5年間-間違いで多いのは処方・投与時
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に