介護アンテナ
TOP
電子資格確認、「義務化なら加算廃止はおかしい」-日病・相澤会長
2022.05.30
CBnews
HOME
CBnews
電子資格確認、「義務化なら加算廃止はおかしい」-日病・相澤会長
院内迅速対応チーム、医師らの兼任不可基準を明確化-急性期充実体制加算、22年度改定Q&A
医療費が2度目のマイナス、国保連1月審査分-入院件数大幅減
24時間往診体制緩和し在宅医療推進へ、中医協-在支診と継続診療加算、連携体制で評価の方向
“物価高騰・人材流出 介護施設の努力だけでは限界”-介護報酬改定で大幅な増額を-老施協が要望書提出
看護・介護職らの収入増で1,665億円計上-21年度補正予算案、厚労省分
薬の供給不安定踏まえた報酬特例「継続を」診療側-支払側は継続の合理的理由求める、中医協
電子資格確認、「義務化なら加算廃止はおかしい」-日病・相澤会長
日本病院会の相澤孝夫会長は30日の記者会見で、オンライン資格確認システムの医療機関などでの導入について、「義務化するなら(関連の)加算をやめるというのはおかしい」と述べた。その算定によって導入する医療機…
続きを見る(外部サイト)
「サブスペ」15領域の専門医、広告容認へ-基本領域と重複の学会認定専門医は不可、厚労省
シルバー産業新聞 4月10日号を発刊しました
医療従事者の接種記録「早急な入力作業を」-厚労省などが事務連絡、3回目接種を視野に
高齢者人口43年にピーク、医療提供の改革急務-内閣府が新推計、諮問会議で
精神疾患の入院患者に包括的な支援の継続が必要-島根県が保健医療計画中間評価・見直しの素案公表
薬開発に適したアルツハイマー病モデルマウス開発-AMEDが理研研究グループの成果発表
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に