介護アンテナ
TOP
中医協の決定、利便性よりも有効・安全性重視を-診療側委員が最近の傾向に異議、過程も問題視
2022.02.02
CBnews
HOME
CBnews
中医協の決定、利便性よりも有効・安全性重視を-診療側委員が最近の傾向に異議、過程も問題視
マイナ保険証の別人情報、全国の組合などに点検要請-加藤厚労相「7月末までに結果の報告を求める」
特定看護師を配置済みの介護施設2.2%-650施設中、「受講させる意向」も低調
自宅療養・施設内感染への支援強化へ、日医-新型コロナの急拡大受け
CS向上も期待、人手不足対応だけでないロボットの力-コロナ禍で見えてきた 未来の病院の姿【後編】
在支病の緊急往診、要件化に賛否-看取り指針でも、中医協・総会
9月16日開催 シルバー産業新聞×Z-Works 無料オンラインセミナー参加者募集
中医協の決定、利便性よりも有効・安全性重視を-診療側委員が最近の傾向に異議、過程も問題視
中央社会保険医療協議会の城守国斗委員(日本医師会常任理事)は2日の総会で、最近の審議決定の在り方などに異議を唱えた。医療技術などの保険適用の可否について利便性を基に決まるケースがあるが、最も重要な判断基…
続きを見る(外部サイト)
次期国民健康づくり運動プラン、目標は50程度に-厚労省が案を提示、期間は12年間
C2水準適用医師の技能研修実態の評価方法検討へ-24年度厚労科研で、出産費用「見える化」効果も
介護職員処遇改善支援補助金などの影響を調査へ-厚労省が分科会に実施案を提示
救急車搬送人員、前年比で68万4,178人減-総務省消防庁が「救急・救助の現況」公表
コロナ心の健康相談にワクチン接種や副反応不安も-厚労省が10月の対応状況を公表
社会が求める水準で医療と介護をつなげるか-介護経営に明るい未来をもたらすために(10)
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に