介護アンテナ
TOP
電子カルテ情報の標準化を、全世代型社会保障構築会議-個人の医療情報を自分で活用、創薬など研究開発にも
2022.04.05
CBnews
HOME
CBnews
電子カルテ情報の標準化を、全世代型社会保障構築会議-個人の医療情報を自分で活用、創薬など研究開発にも
働き方改革に貢献、賃上げ必要な2職種-等級・評価・報酬の視点で評価を
【病院BCPを考える】具体的な現実とどう向き合うか-市立函館病院救命救急センターの武山佳洋センター長
診療報酬のコロナ特例、大半を縮小・継続へ-厚労省案、点数は示さず
ワクチン接種やマスク外すことへの不安も-厚労省が精神保健福祉センターの対応状況を公表
レカネマブ、薬価設定法など合同部会で具体化へ-収載後の価格調整も、中医協
オンライン診療前の話し合い、費用負担に焦点-厚労省・検討会
電子カルテ情報の標準化を、全世代型社会保障構築会議-個人の医療情報を自分で活用、創薬など研究開発にも
政府の全世代型社会保障構築会議は3月29日、「人への投資」の観点からの当面の論点6項目の議論を進めた。「議論の整理」として、医療・介護・福祉サービス関係では、ICTの活用によるサービスの質の向上、人材…
続きを見る(外部サイト)
10月からのコロナ感染対策補助金、介護は上限6万円-厚労省
KAIGO LEADERSが9月22日(夜)、LiVE配信!
【感染症情報】手足口病が10週連続で減少-感染性胃腸炎、RSウイルスなども減少
診療報酬での「書面要件」、デジタル対応も可能に-書面掲示の電子化を原則義務化へ、厚労省案
解熱鎮痛薬の大量購入阻止へ、販売量制限など要請-頻回購入防止策も、厚労省
時間外労働が年1,920時間超、常勤医の3.6%-22年7月時点、厚労省調べ
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に