介護アンテナ
TOP
アレルギー疾患の情報提供、診療報酬で評価へ-中医協・総会
2021.10.22
CBnews
HOME
CBnews
アレルギー疾患の情報提供、診療報酬で評価へ-中医協・総会
介護事業者の市場撤退、初の600件超-22年、休廃業・解散も最多の495件
自閉スペクトラム症モデルマーモセット開発に成功-国立精神・神経医療研究センターの研究グループ
コーディング委員会「年4回未満」116病院-DPC標準病院群、中医協分科会に報告
コロナ発生届を簡素化、感染者増でも迅速に把握-厚労省健康局結核感染症課長が通知
多くの地域で病室使用率5割上回る、滋賀で8割超-厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表
24年度見据え、医療費の伸び抑制が優先課題-経団連が提言
アレルギー疾患の情報提供、診療報酬で評価へ-中医協・総会
中央社会保険医療協議会の診療側委員は22日の総会で、アレルギー疾患を抱える子どもの主治医が「学校生活管理指導表」を保護者に提出した場合に診療報酬で評価することを提案した。この疾患への対応を適切に推進す…
続きを見る(外部サイト)
バイオ後続品導入初期加算の使用件数が増加-中医協調査、外来化学療法加算などに拡大で
多発性硬化症治療剤の疾患増悪関連の経過など記載-厚労省、医薬品・医療機器等安全性情報を公表
米製薬協会長に武田薬品のセケイラ氏、初の女性会長-15年からUSAプレジデント
大阪急性期・総合医療センター、1日も外来休診-「身代金」支払いの指示なし
臨床研修医の採用実績、前年度比増の9,165人-厚労省が公表、増加率は徳島がトップ
本物の科学的介護とは何か masaさんが新刊
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に