介護アンテナ
TOP
看護必要度の新患者割合、10月届出には7月から新規評価-22年度診療報酬改定で疑義解釈、医科390項目
2022.04.01
CBnews
HOME
CBnews
看護必要度の新患者割合、10月届出には7月から新規評価-22年度診療報酬改定で疑義解釈、医科390項目
コロナ疑い症状ある人に東京都が検査キット配布-20歳代が対象、検査・受診への集中を緩和
入院時の食費引き上げ額、年内に結論 中医協-「医療界全体が納得できる形で」との声
HPVワクチン積極勧奨再開、来年4月-準備整えば前倒し容認、厚労省
オンライン資格の導入、23年4月から原則義務化へ-報酬上の加算は中医協で検討
コロナ禍のメンタルヘルス問題対応マニュアル作成-NCNP認知行動療法センター長らの研究グループ
ベンゾジアゼピン系、有効性期待しやむを得ず処方か-秋田大が睡眠薬処方の調査結果公表
看護必要度の新患者割合、10月届出には7月から新規評価-22年度診療報酬改定で疑義解釈、医科390項目
厚生労働省は3月31日、4月1日から実施となる2022年度診療報酬改定の疑義解釈「その1」を事務連絡した。「重症度、医療・看護必要度」(以下、看護必要度)では、該当患者割合を経過措置終了後の10月1日に…
続きを見る(外部サイト)
エイジフレンドリー補助金の活用(小野山真由美/連載178)
「常勤・専従」の要件、柔軟な働き方が論点に-厚労省、分科会に方策の議論促す
介護分野での生産性向上の論議建前と本音-快筆乱麻masaが読み解く介護の今90
XBB系統の割合が初めて5割上回る-東京都ゲノム解析結果
岸田首相、少子化対策の「戦略方針」策定を指示-次回に安定財源を集中議論へ
介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A(Vol.3)
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に