介護アンテナ
TOP
一般不妊治療管理料250点、人工授精1,820点-22年度診療報酬改定で新設
2022.02.09
CBnews
HOME
CBnews
一般不妊治療管理料250点、人工授精1,820点-22年度診療報酬改定で新設
マイナンバーカードのメリット拡大周知を依頼-厚労省が事務連絡
アテゾリズマブの副作用の経過・処置記載-厚労省、医薬品・医療機器等安全性情報を公表
マイナ保険証対応、義務化対象のやっと5割超-4月まで1カ月半、厚労省集計
老健など多床室の室料負担、導入に賛否-反対派「論じる必要性ない」、給付費分科会
業務上疾病の範囲に「重篤な心不全」追加を-厚労省が専門検討会の報告書公表
キャリアアップ助成金の改正/小野山真由美(188)
一般不妊治療管理料250点、人工授精1,820点-22年度診療報酬改定で新設
2022年度の診療報酬改定では、不妊治療に関する新たな評価を作る。医療機関が一般不妊治療の際に医学的管理や療養上の指導などを行った場合に「一般不妊治療管理料」(250点)、不妊症の患者に人工授精を実施す…
続きを見る(外部サイト)
介護施設での見守り機器など活用、効果実証-厚労省
発熱外来逼迫で服用歴確認していなかった可能性も-医療機能評価機構が「副作用歴」の事例公表
規制改革、診療報酬の常勤要件緩和など検討加速-人材不足の解消目指す、月内の経済対策にらみ
「かかりつけ医機能」全て提供可能なら確認・公表-全世代型会議が報告書決定
年収の壁・支援強化パッケージ
通いの場の取り組みで高齢者のフレイル予防を-厚労省、感染防止の留意事項を見直し
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に