介護アンテナ
TOP
一般不妊治療管理料250点、人工授精1,820点-22年度診療報酬改定で新設
2022.02.09
CBnews
HOME
CBnews
一般不妊治療管理料250点、人工授精1,820点-22年度診療報酬改定で新設
コロナ直撃の20年度診療実態に迫る-先が見えない時代の戦略的病院経営(167)
看護職員のコロナ関連欠勤者数が7週連続減少-厚労省が重点医療機関の集計更新
小児への解熱薬投与、錠剤粉砕で院内製剤加算の算定可-「やむを得ない事情」の記載必須、22年度改定Q&A
リリアムスポット2 試用貸出でも好評
ICU・HCUの病床確保料「単価維持を」-10月以降も、知事会が厚労相に要望
東京のインフルエンザ患者減少、注意報基準下回る-第11週、増加は2保健所管内のみ
一般不妊治療管理料250点、人工授精1,820点-22年度診療報酬改定で新設
2022年度の診療報酬改定では、不妊治療に関する新たな評価を作る。医療機関が一般不妊治療の際に医学的管理や療養上の指導などを行った場合に「一般不妊治療管理料」(250点)、不妊症の患者に人工授精を実施す…
続きを見る(外部サイト)
介護の申請・届け出、24年4月から原則電子化へ-報酬請求などは標準様式で
コロナ重症・死亡者数の減少傾向が継続-厚労省がアドバイザリーボードの分析公表
診療報酬の特例段階的見直しへ、5類移行で-病床確保料も、3月上旬めどに方針
医療機関の入院調整に報酬、5月8日以降-5類移行に合わせて新たな特例
診療報酬「引き下げ余地全くなし」日医会長-財政審のマイナス改定提言に反論
へき地のオンライン診療、自宅外の公民館等でも受診可能に
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に