38/663ページ

38/663ページ
  • 2023.12.08

自立支援と福祉用具貸与

自立支援と福祉用具貸与 福祉用具貸与と販売の選択制導入の方向性がほぼ決まった。厚労省は、当面は固定用スロープ、歩行補助杖や歩行器に限定した。  今回選択制の対象になった貸与品は、大手レンタル事業所のトーカイでの全貸与品に占める割合は3%程度とされる。しかし厚労省は、選択制を「自立支援をめざす介護保険にあって、利用者の意思によって貸与と販売を選択する仕組み」として、今後の状況しだいで選択制の対象を見 […]

  • 2023.12.08

介護2割負担の範囲拡大、早ければ25年8月施行-年収基準引き下げで9類型提示、厚労省

介護2割負担の範囲拡大、早ければ25年8月施行-年収基準引き下げで9類型提示、厚労省  介護保険サービスを利用する人の自己負担について、厚生労働省は7日、2割負担の対象範囲の拡大を早ければ2025年8月から適用する方針を明らかにした。支払い能力に応じた負担を求めることで社会保障制度の持続… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.12.08

入院時の食費負担を1食490円に、政府方針-24年度に30円値上げ

入院時の食費負担を1食490円に、政府方針-24年度に30円値上げ  食材費の高騰に伴う医療機関の負担増を抑えるため、政府は入院患者が負担する食費を現在の1食当たり原則460円から490円にする方針を固めた。2024年度に30円引き上げ、介護保険の食費の自己負担(1食約… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.12.08

昭和的病院経営からの脱却 その2 「医師不足への対応」-公立病院は、なぜ赤字か(17)

昭和的病院経営からの脱却 その2 「医師不足への対応」-公立病院は、なぜ赤字か(17) 【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】 病院経営において重要な要素の1つが医師の確保です。どの病院も2004年から始まった新医師臨床研修制度以来、医師不足となり厳しい状況に。病院開設主体別… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.12.07

介護2割負担の範囲拡大、早ければ25年8月施行-年収基準引き下げで9類型提示、厚労省

介護2割負担の範囲拡大、早ければ25年8月施行-年収基準引き下げで9類型提示、厚労省  介護保険サービスを利用する人の自己負担について、厚生労働省は7日、2割負担の対象範囲の拡大を早ければ2025年8月から適用する方針を社会保障審議会の介護保険部会で明らかにした。支払い能力に応じた負担を… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.12.07

地域医療連携推進法人、個人立は出資・貸し付け不可-厚労省が周知

地域医療連携推進法人、個人立は出資・貸し付け不可-厚労省が周知  厚生労働省は、地域医療連携推進法人制度の一部見直しに関する留意点を都道府県などに周知した。個人立の医療機関について個人用資産と医療用資産の分離が困難であることなどに鑑み、出資や資金の貸し付けなど参加法人… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.12.07

コロナ拡大の影響を改めて調査へ、全自病-看護師の離職や患者減、病院により濃淡

コロナ拡大の影響を改めて調査へ、全自病-看護師の離職や患者減、病院により濃淡  新型コロナウイルス感染症の感染拡大による公立病院への影響を明らかにするため、全国自治体病院協議会は改めて調査を行う。看護師など医療従事者の離職や患者の減少の影響は病院によって濃淡があるといい、実態を把握… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.12.07

介護事業者の財務状況報告、初回は24年度内で可-厚労省

介護事業者の財務状況報告、初回は24年度内で可-厚労省  厚生労働省は7日、財務諸表など経営情報の毎年の報告を介護サービス事業者に義務付けてデータベースを整備する新たな制度の具体的なルールを、社会保障審議会の介護保険部会で明らかにした。事業者が都道府県に報告す… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.12.07

東京のインフルエンザ患者報告数が4週ぶりに減少

東京のインフルエンザ患者報告数が4週ぶりに減少  東京都のインフルエンザ患者報告数が4週ぶりに減少した。都の感染症発生動向調査の週報(第48週、ウェブ版)によると、3日までの1週間(11月27日から)の定点医療機関当たり患者報告数は前週比約8.2%減… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.12.07

介護2割負担の範囲拡大、早ければ25年8月施行-年収基準引き下げで9類型提示、厚労省

介護2割負担の範囲拡大、早ければ25年8月施行-年収基準引き下げで9類型提示、厚労省  介護保険制度を利用する人の自己負担について、厚生労働省は7日、2割負担の対象範囲の拡大を早ければ2025年8月から適用する方針を社会保障審議会の介護保険部会で明らかにした。支払い能力に応じた負担を求め… 続きを見る(外部サイト)

1 38 663