24/663ページ

24/663ページ
  • 2023.12.26

オンライン診療、通所介護事業所でも年内に受診可能に-政府・規制改革会議が中間まとめ

オンライン診療、通所介護事業所でも年内に受診可能に-政府・規制改革会議が中間まとめ  政府の規制改革推進会議は26日、各分野での規制の見直しに関する中間取りまとめを行った。医療分野では、療養生活を営む場として患者が長時間にわたり滞在する場合には通所介護事業所などでもオンライン診療を受診… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.12.26

無床診療所1年間で458カ所増、10月末現在-病院は31カ所減、医療施設動態調査

無床診療所1年間で458カ所増、10月末現在-病院は31カ所減、医療施設動態調査  厚生労働省の「医療施設動態調査(2023年10月末概数)」によると、全国の無床診療所の数は同月末現在、9万9,778カ所で、前年同月から458カ所増えた。有床診療所は5,675カ所で、264カ所減少した… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.12.26

食材料費高騰1床当たり3,200円支援、厚労省-来年4-5月、地域医療介護総合確保基金で

食材料費高騰1床当たり3,200円支援、厚労省-来年4-5月、地域医療介護総合確保基金で  厚生労働省は、食材費の高騰を踏まえて地域医療介護総合確保基金を活用して行う医療機関への支援事業の取り扱いを都道府県に通知した。2024年4-5月に病院や有床診療所に対して許可病床1床につき3,200円(… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.12.26

男性看護師の就業者数が10年で1.8倍に

男性看護師の就業者数が10年で1.8倍に  男性看護師の就業者数が2022年までの10年間で1.8倍に増えたことが、厚生労働省が公表した衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況で分かった。 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.12.26

ねんりんピック新聞 2023 in 愛媛 トピックス

ねんりんピック新聞 2023 in 愛媛 トピックス 地域古来のSDGs、後世に佐田岬裂織り保存会小林文夫さん  「裂織り」(さきおり)は使わなくなった古着などを糸状に裂き、それを織り込んで新しい布にする技法。佐田岬半島の旧三崎・瀬戸・伊方の3町(現在は合併し伊方町)では古くから農業・林業などの仕事着や祭りの法被などに使用されていた。 「三崎では『おりこ』、瀬戸と伊方では『つづれ』と呼ばれています […]

  • 2023.12.26

ねんりんピック新聞 2023 in 愛媛 インタビュー

ねんりんピック新聞 2023 in 愛媛 インタビュー 自転車が愛媛の新文化を切り拓く四国を「サイクリングアイランド」に大会会長 愛媛県知事 中村時広氏  愛媛はサイクリングを活用した健康増進や社会参加、観光誘致に取組む全国随一の県。しまなみ海道のサイクリング大会、イベントの開催や、さらに誰もが安心・安全にサイクリングを楽しむための環境づくりは四国全域に広がりつつある。中村時広愛媛県知事は、年齢を […]

  • 2023.12.26

介護2割負担の基準見直し「早急に議論開始を」-社保審・部会で複数委員

介護2割負担の基準見直し「早急に議論開始を」-社保審・部会で複数委員  社会保障審議会が22日に開いた介護保険部会では、介護保険サービス利用者の負担が2割となる「一定以上所得者」の判断基準の見直しについて早期に議論を始めるよう複数の委員が要望した。また、検討に役立つ客観的… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.12.26

月平均夜勤時間変動の猶予特例を延長、厚労省-来年3月末まで、冬のコロナ拡大見据える

月平均夜勤時間変動の猶予特例を延長、厚労省-来年3月末まで、冬のコロナ拡大見据える  厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染拡大に対応するため12月末まで継続するとしていた診療報酬の施設基準に関する特例の終了時期を2024年3月末まで3カ月間延長する方針を地方厚生局などに周知した。 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.12.26

24年度改定 居宅は質より量、ケアマネの職場環境が鍵-地域共生社会での介護事業のカタチ(10)

24年度改定 居宅は質より量、ケアマネの職場環境が鍵-地域共生社会での介護事業のカタチ(10) 【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 居宅介護支援事業所に関する2024年度介護報酬改定の内容は端的に言えば、地域包括支援センターの業務負担軽減と、介護支援専門員(ケアマネジャー)… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.12.26

DPCデータ「月90件未満」は116病院-計67病院が激変緩和対象、厚労省試算

DPCデータ「月90件未満」は116病院-計67病院が激変緩和対象、厚労省試算  厚生労働省は22日、1カ月当たりのデータ数が90件未満の病院を分けてDPC病院群ごとの基礎係数を設定するなどの見直しを行うと、1,758の対象病院のうち計67病院では診療報酬の変動(推計)がプラスマイナ… 続きを見る(外部サイト)

1 24 663