- 2023.09.13
医療DX、一体的システムへの対応に「支援を」-日薬会長が厚労省に要望、意見交換会で
医療DX、一体的システムへの対応に「支援を」-日薬会長が厚労省に要望、意見交換会で 医療DXを推進するための厚生労働省と薬剤師・薬局関係団体との意見交換会が13日開かれ、日本薬剤師会の山本信夫会長は医療DXでの一体的なシステムへの対応に関する補助金などのさらなる支援を要望した。また、「… 続きを見る(外部サイト)
医療DX、一体的システムへの対応に「支援を」-日薬会長が厚労省に要望、意見交換会で 医療DXを推進するための厚生労働省と薬剤師・薬局関係団体との意見交換会が13日開かれ、日本薬剤師会の山本信夫会長は医療DXでの一体的なシステムへの対応に関する補助金などのさらなる支援を要望した。また、「… 続きを見る(外部サイト)
熱中症救急搬送者数が2週連続で減少-総務省消防庁が4-10日の速報値公表 総務省消防庁は、熱中症の1週間の救急搬送状況(4-10日)の速報値を公表した。救急搬送者数は前週比1,900人減の2,295人で、2週連続で減少した。初診時の傷病程度別では、死亡が4人、重症が35人い… 続きを見る(外部サイト)
新型コロナワクチン接種の142件を認定-厚労省が健康被害審査第一部会の審議結果公表 厚生労働省は、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査第一部会(11日開催)の審議結果を公表した。新型コロナワクチンを接種した169件について、予防… 続きを見る(外部サイト)
訪看のコロナ報酬特例「24年3月末まで」措置を-日看協など要望 日本看護協会は12日、新型コロナウイルス感染症の自宅療養患者らに行う訪問看護への評価など診療報酬上の臨時的な措置を2024年3月末まで講じるよう求める要望書を、厚生労働省に提出したと発表した。必要な看護… 続きを見る(外部サイト)
大学病院の勤務環境改善やコスト削減進め「自走化」-文科省が24年度概算要求の緊急パッケージを報告 文部科学省は、11日に開催された「今後の医学教育の在り方に関する検討会」(座長=永井良三・自治医科大学長)で、大学病院改革に関する2024年度予算の概算要求事項を報告した。「医師の働き方改革に伴う大学病… 続きを見る(外部サイト)
中小の給食事業者、売上10億円未満の2割超が赤字-東京商工リサーチ調べ 食材費など高騰で 資本金1億円未満の中小企業の給食事業者のうち、2022年度の売上高が10億円未満の事業者の2割超は同年度の収支が赤字だったとする調査結果を東京商工リサーチ(TSR)が公表した。食材費や人件費、エネルギー… 続きを見る(外部サイト)
子育て支援と専攻医シーリング関連付けに反対続出-専門医機構提案が2年連続で反映されない見通しに 厚生労働省は、11日に開かれた医道審議会の医師分科会医師専門研修部会で、2024年度の専攻医募集のシーリングに関連して子育て支援を検討する場合の方向性を示した。シーリング案については、早ければ9月下旬に… 続きを見る(外部サイト)
診療報酬のコロナ特例、段階的見直し要望-日病、医療機関のみの入院調整に懸念表明 新型コロナウイルス感染症の診療や、患者の受け入れ体制の整備に伴うコストをカバーするため、診療報酬による適切な評価を求める意見があるとして、日本病院会は、診療報酬のコロナ特例を10月以降、段階的に見直すよ… 続きを見る(外部サイト)
【感染症情報】新型コロナが3週連続で増加-感染性胃腸炎・インフル・手足口病は2週連続増 国立感染症研究所がまとめた8月28日から9月3日までの1週間(第35週)の5類感染症の患者報告(小児科定点医療機関約3,000カ所、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症は定点医療機関約5,000カ所… 続きを見る(外部サイト)
病床確保料、10月から軽症・中等症Iは対象外に-感染拡大時に限定 新型コロナウイルスの患者のための専用病床を確保した医療機関に支給してきた「病床確保料」について、厚生労働省は10月以降、新型コロナの感染が落ち着いている段階は支給しない方向で調整を進めている。また、現… 続きを見る(外部サイト)