CBnews

160/567ページ
  • 2023.05.25

医療・介護連携、同時改定は議論のチャンス-介護給付費分科会で意見相次ぐ

医療・介護連携、同時改定は議論のチャンス-介護給付費分科会で意見相次ぐ  介護報酬改定の見直しを議論する社会保障審議会介護給付費分科会が24日開かれ、2024年度は診療報酬と介護報酬の改定が同時に行われるタイミングであることから委員からは、“医療と介護の連携につ… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.05.25

医療・介護連携、同時改定は議論のチャンス-介護給付費分科会で意見相次ぐ

医療・介護連携、同時改定は議論のチャンス-介護給付費分科会で意見相次ぐ  介護報酬改定の見直しを議論する社会保障審議会介護給付費分科会が24日開かれ、2024年度は診療報酬と介護報酬の改定が同時に行われるタイミングであることから委員からは、“医療と介護の連携につ… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.05.25

「骨太方針」に物価高騰・賃金上昇への対応を-日医など医療・介護12団体が合同声明

「骨太方針」に物価高騰・賃金上昇への対応を-日医など医療・介護12団体が合同声明  日本医師会(日医)など医療・介護12団体は25日、医療・介護における物価・賃金高騰への対応を求める合同声明を発表した。2024年度のトリプル改定での物価高騰と賃上げへの対応を、政府の「骨太の方針」に明記… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.05.25

適切な処遇改善への財政措置を、全自病など-地域での医師配置策も要望

適切な処遇改善への財政措置を、全自病など-地域での医師配置策も要望  全国自治体病院協議会(全自病)など3団体は、医療従事者への処遇改善を医療機関が適切に行えるよう診療報酬での評価を含む財政措置などを求める要望書を厚生労働省などに提出した。物価の高騰に対応するため医療従… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.05.25

マイナ保険証「正確性の確保に全力を」日医会長-相談窓口拡充など国に要請へ

マイナ保険証「正確性の確保に全力を」日医会長-相談窓口拡充など国に要請へ  マイナンバーカードの健康保険証に別人の個人情報がひも付けられていた問題で、日本医師会の松本吉郎会長は24日の定例記者会見で、「マイナ保険証によるオンライン資格確認は今後の医療DXの基盤となる大変重要な仕… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.05.25

適切な処遇改善への財政措置を、全自病など-地域での医師配置策も要望

適切な処遇改善への財政措置を、全自病など-地域での医師配置策も要望  全国自治体病院協議会(全自病)など3団体は、医療従事者への処遇改善を医療機関が適切に行えるよう診療報酬での評価を含む財政措置などを求める要望書を厚生労働省などに提出した。物価の高騰に対応するため医療従… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.05.25

24年度介護報酬改定の考え方、年内に取りまとめ-厚労省 介護給付費分科会にスケジュールを示す

24年度介護報酬改定の考え方、年内に取りまとめ-厚労省 介護給付費分科会にスケジュールを示す  2024年度の介護報酬改定に向けて厚生労働省は、24日に開かれた社会保障審議会・介護給付費分科会で、報酬と基準に関する基本的な考え方を12月中に取りまとめる方針を示した。来年1月には、介護報酬改定案の… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.05.24

コロナ財政支援の継続要望、全自病・会長-5類移行後も対策費用発生

コロナ財政支援の継続要望、全自病・会長-5類移行後も対策費用発生  全国自治体病院協議会(全自病)の小熊豊会長は24日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染患者に対応した医療機関への国による財政支援を10月以降も継続して行うよう求めた。新型コロナの「5類」への移行後も… 続きを見る(外部サイト)

1 160 567