- 2023.08.02
【感染症情報】手足口病が11週連続で増加-ヘルパンギーナ・RSウイルスは2週連続減
【感染症情報】手足口病が11週連続で増加-ヘルパンギーナ・RSウイルスは2週連続減 国立感染症研究所がまとめた7月17日から23日までの1週間(第29週)の5類感染症の患者報告(小児科定点医療機関約3,000カ所、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症は定点医療機関約5,000カ所… 続きを見る(外部サイト)
【感染症情報】手足口病が11週連続で増加-ヘルパンギーナ・RSウイルスは2週連続減 国立感染症研究所がまとめた7月17日から23日までの1週間(第29週)の5類感染症の患者報告(小児科定点医療機関約3,000カ所、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症は定点医療機関約5,000カ所… 続きを見る(外部サイト)
がんの経済的負担、3分の1が予防可能-国がん調査 適切な対策で負担軽減も がんが社会に与える経済的な負担のうち、「感染」や「喫煙」といった予防が可能な要因によるものが負担全体の3分の1を占めるとの推計結果を、国立がん研究センターなどの研究グループが発表した。「定期的ながん検診… 続きを見る(外部サイト)
診療報酬6月改定「メリットも影響も」日医長島氏-松本会長は「課題解決してからの話だ」 診療報酬改定の施行時期をこれまでの4月1日から6月1日に2カ月後ろ倒しする見直し案を中央社会保険医療協議会が2日了解したのを受け、日本医師会の長島公之常任理事は同日の定例記者会見で、「メリットはあるにし… 続きを見る(外部サイト)
診療報酬改定6月1日施行、24年度から-薬価改定は4月1日施行を維持 厚生労働省は2日、通常2年に1回行われる診療報酬改定の施行を、これまでの4月1日から6月1日に2カ月後ろ倒しする案を中央社会保険医療協議会に示した。報酬改定をはさむ2-5月ごろに、ベンダーや医療機関に大… 続きを見る(外部サイト)
インスタでの採用広報が大当たり、定着率もアップ-【病院広報アワード】各媒体の好循環図る 【大病院-SNS部門最優秀】医療法人徳洲会 湘南藤沢徳洲会病院マーケティング課町田詩織さん 今の若者はファッションや食事、旅行などのさまざまな情報をSNSで集めて意思決定しているので、リクルート… 続きを見る(外部サイト)
診療報酬コロナ特例と病床確保料の継続要望、日医-厚労相に、釜萢氏「医療の提供滞らないように」 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類に移行してもウイルスの感染性に変わりはないとして、日本医師会は、診療報酬による評価の特例や病床確保料などの財政支援を10月以降も継続するよう加藤勝信… 続きを見る(外部サイト)
後発薬の体制加算「段階廃止を」-中医協で支払側委員が要望 中央社会保険医療協議会の支払側の委員は2日の薬価専門部会で、後発医薬品を積極的に使用する医療機関への評価の「後発医薬品使用体制加算」などについて段階的な廃止を検討するよう求めた。後発薬の使用割合が既に… 続きを見る(外部サイト)
「高齢者は避難所でもできるだけ体を動かして」-心身機能の低下を防ぐ支援呼びかけ 厚労省 高齢者らが災害による避難生活で活動量が減り心身機能が低下する「生活不活発病」を防ごうと、厚生労働省老健局は1日、各都道府県介護保険主管部局に事務連絡を出し、リーフレットやマニュアル、チェックリストを使… 続きを見る(外部サイト)
ケアプランデータ連携の利用事業所の掲載周知を-WAMNETに 厚労省が都道府県などに事務連絡 厚生労働省老健局高齢者支援課介護業務効率化・生産性向上推進室は、都道府県・市区町村や介護保険関係団体に事務連絡(7月31日付)を出し、福祉・保険・医療情報サイト「WAMNET」に国民健康保険中央会が運用… 続きを見る(外部サイト)
診療報酬改定 6月1日施行、24年度から-薬価改定は4月1日施行を維持 厚生労働省は2日、通常2年に1回行われる診療報酬改定の施行を、これまでの4月1日から6月1日に2カ月後ろ倒しする案を中央社会保険医療協議会に示した。報酬改定をはさむ2-5月ごろに、ベンダーや医療機関に大… 続きを見る(外部サイト)