- 2023.08.23
急性期充実体制加算の算定件数追加へ、病床機能報告-今年度から、厚労省が改正案
急性期充実体制加算の算定件数追加へ、病床機能報告-今年度から、厚労省が改正案 厚生労働省は、病床機能報告の報告内容などの改正案(概要)をまとめ、それへの意見募集を行っている。救急医療の実施状況を把握するため、急性期充実体制加算の算定件数の報告を新たに求めるなどの内容。意見は9月7… 続きを見る(外部サイト)
急性期充実体制加算の算定件数追加へ、病床機能報告-今年度から、厚労省が改正案 厚生労働省は、病床機能報告の報告内容などの改正案(概要)をまとめ、それへの意見募集を行っている。救急医療の実施状況を把握するため、急性期充実体制加算の算定件数の報告を新たに求めるなどの内容。意見は9月7… 続きを見る(外部サイト)
日建片桐リース 苫小牧介護用品管理センター開設 北海道で福祉用具レンタル卸事業を展開する日建片桐リース(札幌市、片桐大社長)は5月、苫小牧市に消毒・整備・修理・保管・管理を担う「苫小牧介護用品管理センター」を新規開設した。石狩市に既設の「札幌介護用品管理センター」と2センター体制となり、道内全8拠点からの業務分散や迅速化、サービスの向上を目指す。テクノロジー活用により働く人へ配慮されているのが特 […]
【社告】CBnewsの取材・編集記者募集 CBニュース編集部は、業容拡大に伴い、記者を募集しています。 続きを見る(外部サイト)
電子カルテと介護ロボットの共通点-データで読み解く病院経営(182) 【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■電子カルテ導入率は着実に伸びている 病院の電子カルテシステム導入施設割合は、年々増加している=グラフ1=。2020年10月時点で導入施設割合は54.1%に達し… 続きを見る(外部サイト)
高齢者の身元保証サポート事業 住民への注意喚起低調-調査対象の全市区町村で「未実施」 総務省 身寄りのない高齢者が介護施設に入所したり、病院に入院したりする際に身元保証などを有償で引き受ける民間のサービスについて、総務省が消費者保護などを目的に行った調査で、地方公共団体による住民への注意喚起など… 続きを見る(外部サイト)
BCGやMRなどのワクチン接種5件認定-厚労省が感染症・予防接種審査分科会審議結果公表 厚生労働省は、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会(21日開催)の審議結果を公表した。BCGなどのワクチンを接種した6件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した分科会は、BC… 続きを見る(外部サイト)
高齢者の熱中症救急搬送が3週連続で減少-総務省消防庁が速報値公表 高齢者の熱中症救急搬送者数が3週連続で減少したことが22日、総務省消防庁が公表した1週間の救急搬送状況(14-20日、速報値)で分かった。 続きを見る(外部サイト)
5類移行後初改訂、医療従事者の就業制限など追加-厚労省がコロナ診療の手引きを事務連絡 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は、新型コロナウイルス感染症診療の手引き第10.0版に関する事務連絡(21日付)を、都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。5類への類型変… 続きを見る(外部サイト)
データ提出加算、51病院が9月の算定不可に-提出遅れなどで 厚生労働省は、「データ提出加算」を届け出ている病院のうち51病院について、9月中に加算の算定を認めないと地方厚生局や都道府県に通知した。データ提出の「遅延等」が認められたため。 続きを見る(外部サイト)
急性期充実体制加算の算定件数追加へ、病床機能報告-今年度から、厚労省が改正案 厚生労働省は、病床機能報告の報告内容などの改正案(概要)をまとめ、それへの意見募集を行っている。救急医療の実施状況を把握するため、急性期充実体制加算の算定件数の報告を新たに求めるなどの内容。意見は9月7… 続きを見る(外部サイト)