2022年

205/252ページ
  • 2022.03.17

【対談】病院特有の価値観をなくし組織の機能を高めて-経営基盤を確かなものにすることが病院長としての務め

【対談】病院特有の価値観をなくし組織の機能を高めて-経営基盤を確かなものにすることが病院長としての務め  小倉記念病院(福岡県北九州市小倉北区、656床)の病院長・永田泉氏と、井上貴裕氏(千葉大学医学部附属病院・副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長)が、病院経営について対談した。 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.03.17

新型コロナウイルス感染症対策事例 噴霧や清拭に次亜塩素酸水活用 フォンティーヌ相模原陽光台 

新型コロナウイルス感染症対策事例 噴霧や清拭に次亜塩素酸水活用 フォンティーヌ相模原陽光台  泉心会メディカルサービス(神奈川県大和市、宮﨑孝一郎社長)が運営するサービス付き高齢者向け住宅「フォンティーヌ相模原陽光台」(神奈川県相模原市)では徹底した感染対策でウイルスを持ち込まない環境づくりに施設全体で取り組んでいる。新型コロナウイルス感染症拡大から現在まで感染者は出ていない。  同施設では202 […]

  • 2022.03.16

外来機能報告ガイドライン案を了承-厚労省WG、近く公表

外来機能報告ガイドライン案を了承-厚労省WG、近く公表  厚生労働省の作業部会は16日、医療機関からの報告を基に地域で外来機能の明確化に向けた協議を行う際の参考となるガイドラインの案をおおむね了承した。若干の修正を加えた上で、厚労省が近く公表するとともに、3… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.03.16

京都府・市が依存症専門医療機関を共同選定-対応可能な医療機関を明確化

京都府・市が依存症専門医療機関を共同選定-対応可能な医療機関を明確化  京都府と京都市は15日、依存症専門医療機関を共同で選定したと発表した。選定の効果については、「依存症に対応可能な医療機関の明確化により、適切な医療機関に繋がりやすくなる」などと説明している。 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.03.16

日医会長、重点措置終了「大幅な方針転換」-コロナとの共存に一定の理解も

日医会長、重点措置終了「大幅な方針転換」-コロナとの共存に一定の理解も  日本医師会の中川俊男会長は16日の記者会見で、新型コロナウイルス感染症拡大により18都道府県に適用されている、21日までのまん延防止等重点措置の全面解除について、これまでの解除判断が大幅に緩和されたこと… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.03.16

医療的ケアなど対応の居住支援、検討の方向性提示-厚労省が社保審障害者部会で

医療的ケアなど対応の居住支援、検討の方向性提示-厚労省が社保審障害者部会で  社会保障審議会障害者部会で、強度行動障害や高次脳機能障害、医療的ケアを有する重度障害者の支援体制に関する議論が行われている。厚生労働省は、11日に開催された第125回障害者部会で、今後、グループホーム… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.03.16

医療・介護の費用見える化、人件費の職種間配分状況も-政府・公的価格評価検討委員会

医療・介護の費用見える化、人件費の職種間配分状況も-政府・公的価格評価検討委員会  看護、介護、保育の職員の収入増を目指し、岸田文雄首相が設置した公的価格評価検討委員会は15日、4回目の会議を開催し、予算措置などの対策をまとめた2021年末の中間整理を踏まえ、医療、介護、保育の分野ご… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.03.16

一部地域で重症病床使用率の高止まり続く可能性も-厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表

一部地域で重症病床使用率の高止まり続く可能性も-厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表  厚生労働省は、15日に開催された第76回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。新規感染者数の下げ止まりや増加が見られる多くの地域では、「入院者数が横ばい又… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.03.16

調剤外部委託「刑事責任は受託側の薬剤師に」-専門家が法的に整理、規制改革会議WG

調剤外部委託「刑事責任は受託側の薬剤師に」-専門家が法的に整理、規制改革会議WG  政府の規制改革推進会議が15日に開いた「医療・介護ワーキング・グループ」(WG)で、法律の専門家が、現在は規制されている調剤行為の外部委託に関する責任の所在などの考え方を示した。外部委託の場合、刑事責任… 続きを見る(外部サイト)

1 205 252