介護アンテナ
TOP
新規陽性者数再び増加すれば「危機的状況になる」-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表
2021.09.09
CBnews
HOME
CBnews
新規陽性者数再び増加すれば「危機的状況になる」-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表
看護職員処遇改善評価料31-70が8割-今年3月現在、厚労省「想定通り」
コロナ回復者受け入れ施設の介護報酬特例、当面継続-5類移行後、厚労省
電子処方箋モデル事業に38施設参加、6日時点-厚労省「システム面に概ね問題なし」
がんゲノム拠点の加算、4月からの新規指定も算定可-22年度診療報酬改定Q&A、厚労省
平均226医療機関に医師派遣、国立大病院-42病院が「連携B水準」申請予定
厚労相に武見敬三氏が就任 -第2次岸田再改造内閣
新規陽性者数再び増加すれば「危機的状況になる」-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表
東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第62回)が9日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、新規陽性者数の減少にもかかわらず、累積した入院患者数が4日に…
続きを見る(外部サイト)
医業経営の実態把握、単月調査に慎重論-中医協・小委員会
240病院中8病院に1,860時間超残業の医師-22年、全自病調べ
ヤングケアラー「体調不良・ストレスある」回答も-鳥取県が実態調査の速報値を公表
ST常駐 摂食嚥下、言語療法に特化 /
介護施設の厨房運営効率化を実現、年間約500万円削減-SOMPOケアの完全調理済み食品「デリパック」
都立病院職員コロナ感染、病棟勤務の看護師が入院-多摩総合医療センター、濃厚接触者自宅待機も
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に