介護アンテナ
TOP
通所介護に吹き始める追い風を捉えるために-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(67)
2021.07.29
CBnews
HOME
CBnews
通所介護に吹き始める追い風を捉えるために-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(67)
コロナ5類移行1カ月 厚労相「特段の混乱ない」-外来対応医療機関も増加「円滑に進んでいる」
急性期充実加算、届け出の課題「手術実績」-「200-399床」「400床以上」でトップに
薬価下支えルールの充実求める、日薬連など3団体-基礎的医薬品の拡大など、物価高騰踏まえ
医療・介護連携、同時改定は議論のチャンス-介護給付費分科会で意見相次ぐ
医療従事者が就業制限受け充分配置できず-東京都コロナモニタリング会議
【10月実施】福祉用具貸与事業所向け「オンライン新人研修プログラム」受付開始 ゴトウライフクリエイション
通所介護に吹き始める追い風を捉えるために-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(67)
【北海道介護福祉道場 あかい花代表 菊地雅洋】
介護保険制度が施行された直後の通所介護は、1時間当たりの単価が特別養護老人ホームと比べて高く設定され、事業者の数も少なかったことから、顧客の確保…
続きを見る(外部サイト)
兼業先の労働時間把握、国立大学病院の4分の1超-病院長会議「進みつつある」
てんかん発生をピンポイントで抑える治療法開発-京都大が研究グループの成果発表
DPCの「歪んだ仕組み見えてきた」中医協分科会-“制度になじまない病院”が俎上に
広告禁止、厚労省から認定得たように誤認させる表現-事例解説書を改訂、厚労省
日医釜萢氏、感染対策の慎重な緩和呼び掛け-感染レベル低い国を参考に
新人職員に対するDPCについての教育体制の不備-公立病院は、なぜ赤字か(13)
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に