介護アンテナ
TOP
分娩時に適切な抗菌薬を安全に使用可能に-成育医療研究センターが発表
2024.01.18
CBnews
HOME
CBnews
分娩時に適切な抗菌薬を安全に使用可能に-成育医療研究センターが発表
全国的には2月のピーク下回る感染レベルに-コロナアドバイザリーボード分析・評価
コロナ後遺症の診療、3カ月ごと147点-報酬特例で評価へ、来年3月まで
標準型電子カルテ、導入対象は200床未満の医療機関-国が共通の基本機能を開発へ
事務次官が来る!日本介護経営学会シンポジウム
子どもの医療費助成、都道府県は就学前が最多-厚労省調査
少子化対策の財源巡る議論に危機感全自病-医療からの移譲は正しいのか
分娩時に適切な抗菌薬を安全に使用可能に-成育医療研究センターが発表
国立成育医療研究センターは、同アレルギーセンター平井聖子医師らが、分娩時の適正な抗菌薬使用を推進するため、妊婦に対する抗菌薬アレルギー評価の有用性についての研究を国内で初めて報告したと発表した。
続きを見る(外部サイト)
井上塾長×宇都宮元医療課長<�下>報酬こそ全てか-心電図モニター、必要なら削除後も
濃厚接触者の待機期間、10日に短縮-厚労省
新規陽性者数再び増加すれば「危機的状況になる」-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表
用法用量変化再算定ビンダケル、販売額が10倍以上-中医協、市場拡大再算定で加算が3成分
空港検疫コロナ陽性、日本国籍者が3週連続で増加-厚労省が検査実績を更新、外国籍者も2週連続増
入院基本料など個別事項の議論5月から開始-中医協・分科会 改定影響の23年度調査項目了承
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に