介護アンテナ
TOP
分娩時に適切な抗菌薬を安全に使用可能に-成育医療研究センターが発表
2024.01.18
CBnews
HOME
CBnews
分娩時に適切な抗菌薬を安全に使用可能に-成育医療研究センターが発表
音の予測に前頭極-側頭葉ネットワークが関与-AMEDが研究グループの成果発表
高齢者・障害者施設向け 都が感染症対策ガイドブック-職員のメンタルヘルスケアも盛り込む
精神科救急入院料の病床数上限経過措置、総合的に対応-中医協、支払側「漫然と延長は反対」
科学的介護研修(LIFE)の実際と現場での活用方法<8月19日・オンライン>
介護しごと魅力発信事業、朝日新聞社が実施団体に-厚労省が発表、テレビ朝日映像・産業経済新聞社も
京都府・市が薬物依存症の専門医療機関を共同選定-上京区の診療所、ギャンブル等依存症も
分娩時に適切な抗菌薬を安全に使用可能に-成育医療研究センターが発表
国立成育医療研究センターは、同アレルギーセンター平井聖子医師らが、分娩時の適正な抗菌薬使用を推進するため、妊婦に対する抗菌薬アレルギー評価の有用性についての研究を国内で初めて報告したと発表した。
続きを見る(外部サイト)
職場の熱中症死傷者、前年比398人減の561人-厚労省が2021年の確定値公表
医師や薬剤師らの届け出、オンラインでも可能に-厚労省周知
ベクルリー投与対象拡大、コロナ軽症患者にも-肺炎患者以外は投与期間3日、添付文書改訂
特定行為研修修了者、在宅・慢性期での就業は1割未満-次期医療計画で就業者の目標数明記へ
厚労省がDMと電話作戦、オンライン資格確認未登録施設-義務化に向け、早期導入促す
認知症疾患医療センター、新たに2カ所指定-長野県が発表、木曽と長野の医療圏で
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に