介護アンテナ
TOP
若者で増える薬の過剰摂取「深刻な課題」-厚労相、実態把握に注力
2023.12.19
CBnews
HOME
CBnews
若者で増える薬の過剰摂取「深刻な課題」-厚労相、実態把握に注力
保有システムでの情報漏洩、医療機関・薬局の責任範囲-電子処方箋利用で、厚労省がFAQ更新
処方箋枚数4.8%増で8億枚回復、21年度-調剤医療費7兆7,515億円、2.7%増
後発薬促進、財務省「加算から減算中心に」-年末に決着する社保費の自然増抑制の行方
インフル患者4週連続減学級閉鎖なども減少傾向-厚労省が第24週の発生状況を公表
インフラ新システム導入で地域の避難所に 省エネ・省コスト・BCP対応も
【感染症情報】プール熱が4週連続で増加-インフル・感染性胃腸炎・手足口病は3週連続増
若者で増える薬の過剰摂取「深刻な課題」-厚労相、実態把握に注力
武見敬三厚生労働相は19日の閣議後の記者会見で、医薬品の過剰摂取(オーバードーズ)について「これからさらに若者の間でも広まっていく深刻な課題」だとし、引き続き実態の把握に努めていく考えを示した。
続きを見る(外部サイト)
【感染症情報】RSウイルス感染症が2週連続減少-インフルエンザも
コロナ入院対応拒否、病床確保料の対象外の可能性も-正当な理由なく、厚労省
ウェルモ 「ミルモぷらん」 ケアプラン第2表の作成を支援
介護現場の施設内療養や集団感染が減少傾向-コロナアドバイザリーボードの感染状況評価
アルコール健康障害、研修で医療関係者の技術向上-富山県が第2期計画の素案公表、連携推進も
酸素濃縮器、時間を置かずにコロナ患者へ再使用可能-厚労省が周知
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に