介護アンテナ
TOP
昭和的病院経営からの脱却 その1「病院経営と院長職」-公立病院は、なぜ赤字か(16)
2023.11.24
CBnews
HOME
CBnews
昭和的病院経営からの脱却 その1「病院経営と院長職」-公立病院は、なぜ赤字か(16)
若者の4割弱が「コロナ禍いつまで続くのか不安」-東京都が繁華街訪問者の意識調査結果を公表
介護報酬改定の基本視点に「働きやすい職場づくり」-テレワークや介護助手活用も重視 厚労省が案提示
眞鍋医療課長「医療区分」精緻化提案へ、療養病棟-身体拘束解消も、「意識少し低い」
コロナ予防接種証明書、申請者への電子交付可能に-厚労省が予防接種法施行規則改正省令案の概要公表
資格確認書の診療報酬「保険証と同様に」-加藤厚労相が認識「問診などに手間」
医療などの物価高騰対策支援に7千億円-政府、総額2兆円規模の追加対策
昭和的病院経営からの脱却 その1「病院経営と院長職」-公立病院は、なぜ赤字か(16)
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】 病院の経営状況に大きく影響するのは、病院長の病院経営に対する才覚によるところが大きい。私が研修医のころ(今から50年前)、上司より「病院、特に公立病院では…
続きを見る(外部サイト)
オンラインでの再診の約4割が「不眠症」-対面診療が5割未満の医療機関で
看護職員派遣への財政支援、12月末まで再延長-厚労省
准看護師試験基準改正「基礎看護」問題数増やす-厚労省が概要公表、「疾病の成り立ち」も
強度行動障害支援の論点に「中核的人材」育成-厚労省が検討会で提示、「指導的人材」も
抗体カクテル療法で95%軽快、都内-専門家、活用による治療推進を要望
入手困難な医薬品「あり」、医療機関の9割超-院内処方の3千カ所、日医の緊急調査
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に