介護アンテナ
TOP
東京都のコロナ患者報告数が減少傾向-入院や発熱相談なども減少
2023.10.05
CBnews
HOME
CBnews
東京都のコロナ患者報告数が減少傾向-入院や発熱相談なども減少
どうする、どうなる!?「かかりつけ医機能」の定義-【医療提供体制編2】定額負担とリンク、財務省案
新規感染者「10歳未満の増加が継続」-厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表
支払側「経営堅調」、診療側「倒産相次ぐ恐れ」-医療経済実態調査への見解表明
インフル患者報告546人、コロナ流行前の6%-厚労省が発生状況公表、14-20日の1週間
認知症連携パスや依存症専門医療機関など活用も-徳島県が保健医療計画中間見直し版の素案公表
介護・看護現場の業務効率化・コスト削減を目的とした専用ボトル「けんだくボトル」/「陰洗ボトル シャワータイプ」 シンリョウ
東京都のコロナ患者報告数が減少傾向-入院や発熱相談なども減少
東京都は5日、新型コロナウイルス感染症のモニタリング分析を公表した。専門家による分析では、定点医療機関当たりの患者報告数について「8月下旬から9月上旬を頂点として減少傾向が続いている」と指摘している。
続きを見る(外部サイト)
「財務状況見える化」DB、2024年度運用開始へ
【感染症情報】RSウイルス感染症が6週連続減少-感染性胃腸炎・ヘルパンギーナは2週連続増加
アストラゼネカ社ワクチン接種希望・同意者を調査-厚労省が都道府県などに事務連絡
歓楽街で働く人らへのコロナワクチン接種推進を-厚労省が都道府県などに事務連絡
病院薬剤師の勤務実態、初の全数調査で把握へ-厚労省、月内に実施
回復期リハ入院料、支払側「3つぐらいに統合を」-診療側は慎重姿勢、中医協・総会
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に