介護アンテナ
TOP
高額な金額での医療機器、材料費の購入 その1-公立病院は、なぜ赤字か(11)
2023.09.08
CBnews
HOME
CBnews
高額な金額での医療機器、材料費の購入 その1-公立病院は、なぜ赤字か(11)
ゾコーバ薬価一治療で5万1,851.8円、ピーク時192億円-中医協、3,000億円超への急拡大にも備え
医師の「包括指示」活用推進、政府内で調整へ-答申に向けて規制改革会議
介護保険料の所得算定特例 9期以降は継続せず-事務連絡で周知 厚労省
インフルエンザ入院患者数が4週連続で増加-厚労省が第7週の概況公表、約6割が10歳未満
多くの地域で病床使用率5割上回る、滋賀で8割超-厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表
見守り映像がアセスメント力向上に
高額な金額での医療機器、材料費の購入 その1-公立病院は、なぜ赤字か(11)
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】 公立病院の赤字の原因として、医療機器や材料費の購入費が挙げられます。今回は公立病院において他の公的医療機関(日赤病院、済生会病院、厚生連病院など)や医療法…
続きを見る(外部サイト)
物価高対策で障害者支援施設・特養などに支援金-東京都補正予算案、燃料費高騰の介護事業所支援も
家具・用具を定額レンタル 「カリ家具」 入居準備の負担軽減
「日本版CDC」設立法が成立-25年度以降創設、政府
診療GL改訂、報酬見直しの判断材料に-手術などの医療技術、24年度改定で
往診でロナプリーブ投与4,750点、外来2,850点-感染対策費を最大10万円補助、厚労省
医療計画に「薬剤師の確保」、具体的位置付けを支援-日薬・山本会長、電子処方箋で真の意味の医療DXへ
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に