介護アンテナ
TOP
ヘルパンギーナ患者報告数過去10年で最多-18都府県で警報レベル
2023.07.04
CBnews
HOME
CBnews
ヘルパンギーナ患者報告数過去10年で最多-18都府県で警報レベル
薬の供給不安定踏まえた報酬特例「継続を」診療側-支払側は継続の合理的理由求める、中医協
ギャンブル等依存症、回復状態の維持が重要-切れ目ない支援体制整備、北海道が第2期計画公表
コロナ検査キットの配布対象者を拡大-東京都、検査・受診の集中を緩和
シルバー産業新聞1999年4月10日号
計画の取り組み分野に「女性の自殺対策推進」追加-兵庫県が中間見直し案を公表
創薬イノベーションエコシステムを国家戦略に-日米欧の製薬3団体、骨太2022に向け共同提案
ヘルパンギーナ患者報告数、過去10年で最多-18都府県で警報レベル
「夏風邪」の代表的な疾患で、高熱や口腔内に水疱などを伴うヘルパンギーナの患者報告数が過去10年で最も多くなっていることが4日、国立感染症研究所が公表した第25週(6月19-25日)の速報値で分かった。…
続きを見る(外部サイト)
【200字で再確認】22年度診療報酬改定・経過措置9月末の巻(32)-精巣内精子採取術、医師配置などの施設基準
精神障害の労災請求支給医療福祉が最多-厚労省が22年度の補償状況を公表
日医、NP制度化求める日看協に反論-タスク・シェア推進策のヒアリングで
後発薬の体制加算「段階廃止を」-中医協で支払側委員が要望
率先して「ニーズに応じた質の高い医療提供を」-日病・相澤会長
医師会vs財務省の構図に懸念 財政審・増田氏-「本質見誤る」、診療報酬改定巡り
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に