介護アンテナ
TOP
他の開設主体より高額な病院職員給与-公立病院は、なぜ赤字か(5)
2023.06.09
CBnews
HOME
CBnews
他の開設主体より高額な病院職員給与-公立病院は、なぜ赤字か(5)
医療費の地域差縮小てこ入れへ、改革工程表改訂-地域医療構想、遅れの原因を分析
新型コロナワクチン接種の70件を認定-厚労省が健康被害審査部会の審議結果公表
看護師の疲労関連指標、夜間睡眠少ないと悪化-過労死等防止対策白書に結果記載、現場介入調査も
「第3回全国福祉用具専門相談員研究大会」参加受付開始
腎専門医療機関リスト、都道府県の半数近くが未作成-厚労省の調査結果
首都圏でインフル流行拡大、警報レベルの地域続出-「例年より早期に増加」、週報で注意喚起も
他の開設主体より高額な病院職員給与-公立病院は、なぜ赤字か(5)
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口務】 公立病院が赤字になる大きな原因の1つに職員に対する給与費の問題があるように思われます。そうは言っても残念ながら、公立病院の経営改善のために給与費を簡単には削減…
続きを見る(外部サイト)
医療・介護の費用見える化、人件費の職種間配分状況も-政府・公的価格評価検討委員会
「感染対策アドバイザー検定」~適切な従業員教育で新型コロナウイルス対策を効果的に
東京のコロナ患者ほぼ横ばい発熱相談は増加-都が分析公表入院増も大きな負荷見られない
ゾコーバ錠の使用、医療現場や政府が適切に注視を-薬食審安全対策部会で委員が意見
コロナ・インフル感染、証明書求めないよう配慮を-厚労省が都道府県などに事務連絡、企業に周知を
精神科病院入退院繰り返す人は地域定着支援の対象-厚労省が報酬改定検討チームに明確化を提案
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に