介護アンテナ
TOP
日医会長、社会保障の「必要で十分な財源を」-少子化対策の議論踏まえ
2023.05.10
CBnews
HOME
CBnews
日医会長、社会保障の「必要で十分な財源を」-少子化対策の議論踏まえ
医療のグランドデザインで規模と機能をどう考えるか-先が見えない時代の戦略的病院経営(156)
介護のローカルルールによる負担軽減へ、具体策検討-専門委
【8/25web】自社セミナー「介護ロボットを活用したケア品質向上と補助金活用(仮)」開催 参加無料
かながわ福祉サービス振興会 介護ロボットの安全性等を評価
シルバー産業新聞12月10日号を発刊しました
シルバー産業新聞2023年6月10日号を発刊しました
日医会長、社会保障の「必要で十分な財源を」-少子化対策の議論踏まえ
日本医師会など3団体の合同記者会見が10日開かれ、日医の松本吉郎会長は、少子化対策の財源確保を巡る政府内の議論を受けて、「少子化対策に対する手当ては必要だと思うが、だからといって社会保障費を削っていい…
続きを見る(外部サイト)
サイバー攻撃対処、被害組織プレスリリース例示も-内閣官房が情報共有・公表ガイダンスを公表
「かかりつけ医機能」制度整備、法改正視野-社保審医療部会でも議論開始
マイナ保険証「正確性の確保に全力を」日医会長-相談窓口拡充など国に要請へ
飲む中絶薬の使用、「無床診に早期拡大を」-産婦人科医会・石谷常務理事
軽度者への訪問介護等、段階的にでも地域支援事業移行を-財務省提言、ケアマネジメントの利用者負担なども
LIFE、医療機関も「共有すべき情報」-厚労省WGで意見多数
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に