介護アンテナ
TOP
日医会長、社会保障の「必要で十分な財源を」-少子化対策の議論踏まえ
2023.05.10
CBnews
HOME
CBnews
日医会長、社会保障の「必要で十分な財源を」-少子化対策の議論踏まえ
介護支援専門員法定研修見直しの先にある管理者の姿-地域共生社会での介護事業のカタチ(5)
感染対策合同カンファ、保健所・地域医師会の参加必須-向上加算1の施設基準
トリプル改定に新医療計画、時間外労働規制…-日医・松本会長「24年は重要な年」
ケアテックス名古屋 2月2~3日開催
看護必要度見直しの結果分析、ICUでSOFA高得点-中医協分科会、救急医療管理加は算定状況に変化
回復期で口腔管理促進へ、患者の8割超に機能障害-リハビリと栄養・口腔管理の連携・推進の一環
日医会長、社会保障の「必要で十分な財源を」-少子化対策の議論踏まえ
日本医師会など3団体の合同記者会見が10日開かれ、日医の松本吉郎会長は、少子化対策の財源確保を巡る政府内の議論を受けて、「少子化対策に対する手当ては必要だと思うが、だからといって社会保障費を削っていい…
続きを見る(外部サイト)
医療のグランドデザインで規模と機能をどう考えるか-先が見えない時代の戦略的病院経営(156)
支払基金3月診療分、金額伸びが21年度最低に-コロナ第6波の影響か
鹿児島大病院を基幹型認知症疾患センターに指定-県内初、診療・対策の水準向上図る
特養が利用料滞納に苦慮、家族のトラブル影響も-終活協議会、保証サービスの活用探る
新たに保険適用の不妊治療費895.6億円、22年度-レセプト125.4万件 実患者37.4万人
ケアコネクトジャパン「ICT化診断」特設サイトOP
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に