介護アンテナ
TOP
検査数・新規陽性者数が減少も陽性率は上昇-「解釈困難な傾向」、コロナサーベイランス週報
2023.04.03
CBnews
HOME
CBnews
検査数・新規陽性者数が減少も陽性率は上昇-「解釈困難な傾向」、コロナサーベイランス週報
罹患後症状者の精神状況悪化やワクチン接種不安も-厚労省が精神保健福祉センターの対応状況を公表
コロナで循環器診療逼迫踏まえ「有事」の項目新設-協議会が第2期計画案了承、パブコメ後に閣議決定へ
改定の基本認識の例に「物価高騰」と「患者負担」-厚労省、柱立てのたたき台で併記
緊急事態宣言を全国に、日医会長が改めて強調-「通常医療の制限を視野に」へ危機感
5類移行後の医療体制「段階的措置」要望へ、日病協-光熱費負担・処遇改善への財政支援も
医薬品濫用防止でマイナンバーカード管理が論点に-厚労省検討会、小包装やネット販売監視など意見も
検査数・新規陽性者数が減少も陽性率は上昇-「解釈困難な傾向」、コロナサーベイランス週報
国立感染症研究所は3日、新型コロナウイルス感染症サーベイランス週報(第12週、3月20-26日)を公表した。検査数と新規陽性者数が減少したが、検査陽性率は上昇しており、「動向としての解釈が困難な傾向で…
続きを見る(外部サイト)
オンライン診療拡充、調剤の外部委託など推進へ-規制改革実施計画を決定、政府
薬剤レビュー推進へ、対人業務の質向上で厚労省-医師の指示で実施し、薬物治療を最適化
LIFE項目見直しへ、アカデミアや現場の意見を基に-23年度に関連事業、厚労省
シルバー産業新聞 2022年10月10日号を発刊しました
コロナ対策変更へ、厚労相「マスク着用と同様」-主体的な選択を尊重、5類移行で
薬局ヒヤリ・ハット事例、疑義照会が8割占める-医療機能評価機構が年報を公表
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に