介護アンテナ
TOP
発熱外来逼迫で服用歴確認していなかった可能性も-医療機能評価機構が「副作用歴」の事例公表
2023.01.24
CBnews
HOME
CBnews
発熱外来逼迫で服用歴確認していなかった可能性も-医療機能評価機構が「副作用歴」の事例公表
依存症治療が可能な精神科医療機関の裾野拡大-大阪府第2期計画の取り組みの方向性
見守り機器活用など4つのテーマで効果実証へ-次期介護報酬改定の検討材料に、厚労省
「麻しん疑われる時は受診前に医療機関に連絡を」-相次ぐ感染者の確認を受け 加藤厚労相
「無医地区」全国に557、昨年10月末-33地区減少、厚労省調べ
聖隷福祉事業団 地域レベルでサービスの質向上
科学的介護研修(LIFE)の実際と現場での活用方法<8月19日・オンライン>
発熱外来逼迫で服用歴確認していなかった可能性も-医療機能評価機構が「副作用歴」の事例公表
日本医療機能評価機構はこのほど、薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業の「共有すべき事例」(2022年No.12)を公表した。「副作用歴」を取り上げている。
続きを見る(外部サイト)
医療的ケアなど対応の居住支援、検討の方向性提示-厚労省が社保審障害者部会で
ヘルパンギーナ2週連続で過去10年最多を更新-25都道府県で警報レベル
増加傾向だったコロナ死亡者数が減少-感染研が第36週のサーベイランス公表
東京のコロナ患者報告数が10週連続で減少-入院も減少「医療体制への大きな負荷見られない」
東京の新規陽性者が8週連続増「感染拡大が継続」-オミクロン株の亜系統の割合が上昇
抗原定性検査キット、医療機関へ優先供給を-日医会長が厚労相に要望書手渡す
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に