介護アンテナ
TOP
高齢者の新規陽性者増加、施設・家庭で対策徹底を-東京都コロナモニタリング会議
2023.01.12
CBnews
HOME
CBnews
高齢者の新規陽性者増加、施設・家庭で対策徹底を-東京都コロナモニタリング会議
外国人介護福祉士 マリシェルさん 新設特養の副施設長に就任
コロナ支援資金の無利子貸付、申込期限9月末に延長-当初5年間の無利子貸付は同月末終了、WAM
【感染症情報】インフルエンザが6週連続で増加-RSウイルス感染症は4週連続で減少
スクールソーシャルワーカー派遣・配置ないが最多-愛媛県がヤングケアラー報告書を公表
コロナ禍の入院調整などヒアリング、9月ごろ開始-次期医療計画の議論へ、厚労省
特定保健指導にアウトカム評価、24年度から-厚労省WG、取りまとめを了承
高齢者の新規陽性者増加、施設・家庭で対策徹底を-東京都コロナモニタリング会議
東京都の新規陽性者数の7日間平均が大きく増加したことが、12日に開催された東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議で報告された。新規陽性者数に占める 65 歳以上の高齢者数が増えており、「家庭内及…
続きを見る(外部サイト)
再編で取得の公益性高い建物、新・増築は固定資産税軽減を-厚労省、23年度税制改正要望
費用対効果評価、費用増加と削減の扱いで業界注文-中医協に厚労省が論点、診療側と支払側は賛同
調剤業務の外部委託容認 政府内で議論-責任の所在など焦点、日薬は強く反対
23年度薬価改定の範囲で対立、0.625倍か平均以上か-中医協、乖離率縮小で0.625倍なら対象やや拡大
健保組合、21年度は825億円の赤字見込み-22年度以降さらに悪化見込み、高齢化で
高齢者施設への医療従事者派遣など支援強化を-厚労省コロナ対策本部などが事務連絡
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.01.27
生産性向上、業務効率化に偏れば職員の心を壊す-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(85)
2023.01.26
保有システムでの情報漏洩、医療機関・薬局の責任範囲-電子処方箋利用で、厚労省がFAQ更新
2023.01.26
薬剤費の2割、1.8兆円の長期収載品に焦点-厚労省、患者視点から医療上の必要性分析も
2023.01.26
BF.7・BQ.1.1などの割合が上昇-東京都のゲノム解析結果、BA.5は下がる
2023.01.26
新規陽性の高齢者数減少も「未だ高い水準で推移」-東京都コロナモニタリング会議専門家意見
2023.01.26
入院患者減少傾向も「依然として高い水準で推移」-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表