介護アンテナ
TOP
負担増の先送り、介護報酬改定議論に影響の可能性も-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(84)
2022.12.28
CBnews
HOME
CBnews
負担増の先送り、介護報酬改定議論に影響の可能性も-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(84)
22年度の総合的な自己評価「A」、国病機構-特定行為看護師配置、前年度比45%増
サル痘病変部位から性的接触に伴う伝播の可能性も-感染研が国内外の状況など報告
患者の「意思決定支援」、新たな仕組みを提案-厚労省、自尊心・自己肯定感回復などの必要性も
最大規模のコロナ新規感染者数でも「十分に検査」-厚労省が都道府県・保健所設置市などに事務連絡
サ高住で自分らしく・いきいき暮らす/栗原道子(連載17)
診療所倒産22件、過去最多タイ 22年度-要因では後継者難や不正発覚が増加
負担増の先送り、介護報酬改定議論に影響の可能性も-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(84)
【北海道介護福祉道場 あかい花代表 菊地雅洋】
厚生労働省は12月20日、「」を公表した。これは、同5日に開催された第104回社会保障審議会・介護保険部会での提出資料(案)を修正・追加記載した…
続きを見る(外部サイト)
埼玉県 在宅介護従事者をハラスメントから守る
看護職員のコロナ関連欠勤者数が11週連続減少-厚労省が重点医療機関の集計更新
介護職員らの濃厚接触の待機期間、最短で6日目に解除
入浴介助や見守りシステム 「介護ロボット」展示会-人手不足の介護現場での普及促進を目指し
オンライン資格確認、手術情報の共有は来年5月ごろ開始-個別の同意取得が前提、周知のため8カ月間延期へ
これからの広報を考える(その1)-「病院広報アワード」受賞への道(2)
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に